社長メッセージ:「社長の悩み」 私達は何に価値観を置いているのでしょうか?それを家族と違って、入れ替わりがよく有る企業の場合、どう伝えて行けば良いのでしょうか。これが社長の悩みなのです。(2006年5月号) 社長の悩み 企業を家庭に置き替えて考えてみると、企業の考え方の基本と成るのは理念なので、これは家庭であれば家風であり、その家の家族の共有する価値観とも言えます。 さて、私達は何に価値観を置いているので... 続きを読む
社長メッセージ:「X理論とY理論」(2006年4月号) 経営理論の中で性善説と性悪論により、経営管理の方法を考えようとしたのがマクレガーです。 X理論は仕事が嫌で生理的欲求や安全欲求を強く持っています。このような場合には、統制による管理... 続きを読む
社長メッセージ:「花粉症の苦しみ」(2006年3月号) 花粉の苦しみ 毎年春になると花粉が飛んで来て、多くの人にアレルギー症状を起きせ、悩ませて呉れます。 企業によっては、この花粉症を機会と促え、花粉症対策グッズを販売し、積極的な広告活動を行っています。 ... 続きを読む
沖縄民話 白銀堂由来記「手が出たら意地を引け 意地が出たら手を引け」」 沖縄琉球空手道 沖縄民話 白銀堂由来記「手が出たら意地を引け」手ヌ出ジラー 意地引チ・意地ヌ出ジラー 手引チ~ 【第73回沖縄訪問:神戸空港から沖縄へ 神戸から沖縄が近くなりました その4】 朝日会で... 続きを読む
社長メッセージ:「企業の社会的責任」(2006年2月号) 社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「企業の社会的責任」(2006年2月25日) 2006年2月の「給与袋に添えて」のコメントを考えていたとき、最近一番の話題は、連日のライブドアに関... 続きを読む
社長から社員へのメッセージ:夢は夢を持たなければ、夢にはなりません。夢を叶えるための継続的な努力をしなければ、実現しません。「夢に向かって計画を立てる」 社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「夢に向かって計画を立てる」(2006年1月25日) 年も改まり、2006年になりました。 2006年1月の給与袋に添えてのメッセージは、年頭に夢について考えて... 続きを読む
社長メッセージ:「人材は人財であり、資産です」(2005年12月号) 2005年12月の給与袋に添えてのメッセージは、忘年会で感じた従業員のタレント性の豊かさです。 わが社はまだ零細企業ですが、その中にも色々な才能を持った人材が集まっています。 それはあたかもお城を支... 続きを読む