兵庫県神崎郡大河内町砥峰(とのみね)高原 2004年9月そろそろ秋を感じる初秋の頃、播但高速道路を走り市川南ランプから砥峰高原へ向う。 途中、大河内町のダムを一周し、付近の谷あいにあるロッジで清流に養殖されているマスをいただく。 自然の川を利... 続きを読む
慰安旅行は兵庫県香住の松葉ガニ おいしいカニのシーズンがやってきました。2003年2月にカニツアーを行いました。 バスに乗り、播但高速道路を北へ北上し、着いたところは「山陰海岸国立公園の香住」です。 一同、カニ屋さんの経営する二階の... 続きを読む
コンタクトレンズ装用者を悩ます花粉症【コンタクトレンズ情報】 コンタクトレンズ装用者を悩ます花粉症【コンタクトレンズ情報】 今年も花粉症のシーズンがやってきました。 命に関わる病気ではないですけど、毎年繰り返される花粉症には困ったものです。 花粉症は目が痒い、く... 続きを読む
よりどころ ※ 沖縄 残波岬の灯台 譬えば大海の波のように、生と老とが、そなたを圧倒する。だから、そなたは自己の良き島(よりどころ)を作れ。けだしそなたには、他のよりどころがないからである。 ※ 「... 続きを読む
「阪急電車全線開通/チバの内山賛平社長のお見舞い/ゴルフの練習/賞与の支給/父の日のプレゼント」:阪神淡路大震災後147日目~153日目(№41) 大震災の後、初めての夏の賞与の支給日です。多くの従業員を失ってしまいました。その中で、今も一緒に震災復興に尽くしてくれた方に賞与を支給いたしました。 6月12日に阪急電車の神戸線が全線開通しました。 ... 続きを読む
結婚記念日に 蛍の舞いと 日本のバレンタインの里(ペイネ美術館)をみる:阪神淡路大震災後 :140日目~146日目(№40) 結婚記念日に 蛍の舞いと 日本のバレンタインの里(ペイネ美術館)をみる 震災の後は、交通機関が混乱し、これまでのような通勤時間では、出社出来なくなり、退職者が続いています。採用活動も、積極的に行ってい... 続きを読む
震災後、阪急電車が開通、ダイエーを中心とする三宮センター街の復興はまだまだ進みません 震災後、阪急電車が開通しましたが、ダイエーを中心とする三宮センター街の復興はまだまだ進みません :阪神淡路大震災後133日目~139日目(№39)阪神大震災の復興中です。統一地方選挙が兵庫県県会議員と... 続きを読む