前兼久の朝日会では、グランドボールやゴルフに興じて遊んでいます。気温が温かいので、大人も外で遊べば、子供のようにはしゃいで、遊ぶことが出来ます 第104回沖縄訪問(2) 前兼久の朝日会では、グランドボールやゴルフに興じて遊んでいます。気温が温かいので、大人も外で遊べば、子供のようにはしゃいで、遊ぶことが出来ます。神戸にも、こんな場所があったらいいなぁと思いました。 【... 続きを読む
NHKの「ためしてガッテン」で紹介された、焼きそばの美味しい作り方を松葉博雄が真似してみました 今夜の食事は、食材がないと奥さんが嘆いています。 なんとか調達したのが、一夜干しのカレイと、焼き蕎麦の食材です。 焼きそばの美味しい食べ方は、NHKの「ためしてガッテン」で以前やっていたので、「ためし... 続きを読む
沖縄の旧正月は、新暦の1月26日から29日までを旧正月「ハチウガミー」と言います。旧正月に向かって、第104回沖縄訪問がスタートします 第104回沖縄訪問(1) 沖縄の旧正月は、新暦の1月26日から29日までを旧正月「ハチウガミー」と言います。旧正月に向かって、第104回沖縄訪問がスタートします。【沖縄文化の体験:旧正月を沖縄本島の恩納村で過ごします。沖縄では... 続きを読む
学歴社会に見られる二つの意見:博士号は増やすべきか、制限するべきか、入り口と出口で意見が対立しています 朝日新聞朝刊の「あしたを考える」のページの「新学歴社会・選択のとき」のコーナーに、「就職漂流 博士の末は」という記事が掲載されていました。 学歴社会の頂点であるはずの博士のその後は、必ずしも明るくない... 続きを読む
猪鍋の味付け担当は、今シーズン(2008~2009年)神戸でも、沖縄でも、たびたび味付けをしています。味の決め手は、味噌の塩具合です。辛すぎても、甘すぎても美味しくありません。 松葉博雄の奥さんの知人が、四国から猪の肉を送ってくれました。今年の猪は、例年に比べてやや痩せていて、牡丹と言われる白身が少ないようです。 何軒かお裾分けをするつもりなので、普通の鍋では出汁が足りないと... 続きを読む
沖縄那覇港基準潮汐(満潮・干潮)表 2009年版 「日の出入・月の出入・月齢」付き 2009年潮汐表 海は、約6時間のサイクルで、満潮と干潮を繰り返しています。 潮汐表は、その日の満潮と干潮を表わしています。 今年の旧暦は、5月が2度ある閏月となって... 続きを読む
森のアイスクリームといわれる果物アテモヤを食べて、今回の沖縄訪問も終了です。 第103回沖縄訪問(14) 【森のアイスクリームといわれる果物アテモヤを食べて、今回の沖縄訪問も終了です。第103回沖縄訪問は、2008年の年越しと2009年のお正月の期間でした。暖かい沖縄で年末年始を過ごそうと思っていましたが... 続きを読む