勝田亘さんのお部屋を訪問しました。ハワイのコーヒーをご馳走になりました。2月の沖縄のお天気では、ベランダでコーヒーを飲める外気温の暖かさです 第105回沖縄訪問(3)
勝田亘さんのお部屋を訪問しました。ハワイのコーヒーをご馳走になりました。2月の沖縄のお天気では、ベランダでコーヒーを飲める外気温の暖かさです。コーヒーカップを片手に、ムーンビーチホテルと珊瑚礁の海にしばし見入っています。
【寒さを避けて、花粉症を避けて、インフルエンザを避けて、冬は沖縄へ越してくる人が増えています その3】
前兼久の外は、晴れです。今日は、風が強く、松葉博雄が立てている朝日会の旗が風に揺れてなびいています。
昨日、金城家から持って帰ってきた晩ご飯の残りを朝食に頂きます。
食べた後に、上間光元さんの奥さんから、「朝食にいらっしゃいませんか?」というお誘いの電話を頂きました。
残念ながら、朝食が済んだことと、まだちょっと風邪の具合が悪いので、外出は控えるということで、せっかくのお誘いに行くことができず、残念です。
前兼久の沖のムーンビーチの海は、今、少しずつ潮が引いています。リーフの沖の方には、白波が立って、珊瑚礁が少しずつはっきり姿を出しています。
すでにバナナボートと言われるバナナの形をしたゴムボートに、ジェットスクーターで引っ張って行く遊びをしています。
もうライフジャケットを着れば、海で遊べる水温になっているようです。
今年の2月は、ムーンビーチ沖にタコがたくさん発生して、ちょっと潜るとタコが獲れるということを聞きました。
元気だったら、タコを獲りに珊瑚礁の海に行きたいところですが、ちょっとその元気もありません。
ウェットスーツを着て、シュノーケリングを付けて、潜ったつもりになって、タコを追いかけている松葉博雄の姿を想像しながら、海を見ています。
ホテルでは、お昼時に修理点検のために1時間半ほど、全館停電するということです。
お昼は、最上階のレストランに行ってみましたが、残念ながら、停電のため、レストランも休業です。
仕方がないので、外に出て、食堂で何か食べに行こうと思っているところで、エレベーターでばったり勝田亘さんとお会いしました。
北海道から寒さを避けて、温かい沖縄に避寒で来ている勝田亘さんに、「部屋に寄って行きませんか?」と誘われ、「それでは、お邪魔します」ということになりました。
勝田さんの奥さんも一緒です。4人でベランダでお茶を頂きました。
ハワイのコナコーヒーです。とても見晴らしのいい、ベランダです。松葉博雄の部屋とは、また眺めが違います。
恩納村の利用する飲食店や、飲み屋さんの情報をいろいろ聞いて、北海道の話も聞いて、およそ1時間ぐらい話をして帰りました。
勝田亘さんは、北海道の札幌地方が寒くなって、雪が降るときには、沖縄に移動しています。
そして、雪解けが終わる4月になると、北海道にまた帰るという、越冬燕のような素晴らしい生活をしていらっしゃいます。
いろいろ参考になるお話を聞かせて頂きました。今から、お昼を食べに行きます。お店は、「くえーぷう」です。
「くえーぷう」に行く途中に、綺麗な花が咲いています。お昼時の気温は25度を上回って、暑い感じがします。
「くえーぷう」で注文したのは、マグロ丼900円です。マグロに温泉卵が入っています。
沖縄そばの汁椀が付きます。美味しそうなマグロです。
奥さんは、ゴーヤ炒めを頂きます。
松葉博雄と奥さんは、片山正喜さんを通じてお店の人と顔馴染みになったので、女将さんから、ちょっと心付けのおまけの一品のサービスを頂きました。
アイスコーヒーとケーキをおまけに頂きました。顔が広がり、交流が広がると、あちらこちらで旅行者とは違うサービスを受けるようになりました。
小学校の給食のときでも、親しい友人がちょっとだけでも大盛りにしてくれたり、イヤな料理を少なく盛りつけてくれた時には、嬉しく思いました。それと同じように、大人になっても、ちょっとした心遣いに嬉しく思います。
お昼ご飯を食べた後は、歩いて金城家に行きます。
2009年2月23日(月)