松田美代さんの魚屋さんの前で、ネコが留守番 第83回沖縄訪問(18)
松田美代さんの魚屋の新店舗は、ホテルムーンビーチの大通りに面しています。お店の前には、ネコが店番をしています。
【沖縄のバレンタインデーは、チョコレートを頂き、粕汁を作り、ブルービーチの米軍演習を見ました その18】
玉城常司さんを訪れた後は、次に松田薫さんのお家を訪ねました。
松田薫さんのお母さんの松田美代さんが、新しく魚屋さんを移転したところです。オープンしたばかりで、お祝いに行きました。
松田美代さんの魚屋さんの前には、魚が大好きなネコが何匹も集まって、チャンスを狙っています。
松田薫さんのお母さんは、太っ腹で、いろいろと「神戸に持って帰りなさい。」と、売り物の刺身や貝の身を包んでくれました。
気になるのは、ネコです。
5匹ぐらいのネコが、まだ、ずっと狙っています。松田美代さんは、別にネコの存在は気にしていません。
今夜の朝日会は、会長の冨着信和さんが、松葉博雄のために、素麺を沖縄仕様で作ってくれました。
素麺は、兵庫県の有名なブランドの「揖保の糸」です。
味は、鰹出汁で、とっても美味しいスープでした。たくさん茹でた「揖保の糸」は、ザルに盛られ、テーブルの真ん中で、水切りをされています。
鰹出汁のスープは、大きな鍋にたくさん用意され、素麺を好きなだけとって、スープをかけて食べます。第83回沖縄訪問は、今夜が最後の夜となります。そこで、今夜は、いつもお世話になっている、金城さん家族を近くの焼肉屋さん「牛楽」にお招きしました。
「牛楽」は、観光客相手のお店なので、地元の前兼久の方は、あまり利用したことはないようです。地元の人たちが、利用するには、少しお値段が高くて、観光客なら、仕方がないと思って払うお値段です。
オーナーの方は、那覇にいて、あまり前兼久店に来ないようで、これだとお客様の生の声や、顧客満足について、現場を知らないことになりそうです。
焼肉は、火を直接使うので、クレアちゃんがうっかり熱いものに触ったり、火傷をしてはいけないので、松葉博雄がクレアちゃんの押さえ役になっています。
火傷をすると、後が大変なことになるので、活発なクレアちゃんの行動にハラハラしています。
火は、見えるのですが、熱く熱した石鉢は、触らないと熱さはわかりません。
石焼ビビンバには、注意です。
ビールもよく飲んで、たくさん食べました。冨着信和会長さんがご馳走してくれた、「揖保の糸」も食べたばかりなので、お腹が一杯です。
たくさん食べた後、お店の前で集合写真です。金城家の皆さんが、「ぜひ、うちの家に寄ってください。」ということで、お邪魔することにしました。
今日のバレンタインデーのために、クレアちゃんを中心とした、金城家の女性チームが、松葉博雄のためにチョコレートを作ってくれたので、それを頂けるということです。
とっても可愛いチョコレートを頂きました。
絵柄はアンパンマンです。
クレアちゃんも嬉しそうです。
しかし、今夜が最後で、明日は神戸に帰ることとなると、一抹の寂しさを感じる夜でした。チョコレートよりも美味しい、前兼久の皆さんの温かさを一杯頂いて、松葉博雄も明日は、神戸に帰る名残惜しい一晩でした。
2007年2月14日(水)