世にも不思議な物語、普天間宮の物語には背後に強い霊と霊感があります。
世にも不思議な物語、霊を感じる人は、驚くような体験を持っています。物語には背後に、強い霊と霊感があります。古代から霊は祀られています。 第136回沖縄訪問(21)
世にも不思議な物語、物語には背後に強い霊と霊感があります。
古代から霊は祀られています。
アメリカ軍のキャンプの周りの施設です。普天間の神社にお詣りします。
普天間宮は、宜野湾市の普天間にある神社です。
普天満宮の近くには、米軍基地や普天間高校があります。
通りに面しているので、すぐに見つかります。
普天満宮は琉球八社のひとつで、地元では普天間神宮と呼ばれています。
普天満宮の創建については、昔、普天間の洞窟に琉球古神道神を祀った頃より始まりました。
琉球国の王、尚金福王から尚泰久王の頃(1450~60年)に熊野権現を合祀したと伝えられています。
沢山の絵馬がかけられていました。
普天満宮の縁起伝承には、普天満宮女神と普天満宮宮仙人とがあるそうです。
その女神伝説が残る洞穴が普天間宮の境内奥にあります。
そして、洞穴参拝が無料でできるのです。
せっかくなので松葉博雄も洞穴に入って、神様のもともとの始まりである洞窟を見せて頂く事にしました。
拝殿横の授与所に行って記帳します。
巫女さんに洞窟入り口まで案内していただき、洞窟に入ります。
普天間宮のご神体
鍾乳洞のような洞窟で、灯りがついているので明るいですが、ご神体とか神を祀っています。
ご神体は、自然信仰を思わせる象徴的なものです。
鍾乳洞はそんなに広くありません。
右と左に分かれていて、右に行くと行き止まりでした。
この奥にはハブがでる。と脅して侵入防止
左に行くと行き止まりでした。
ここはハブが出るので、ハブに注意という注意書きがありました。
ここには悪霊はいないとの霊感
片山正喜さんがいうことには、自分には霊感があり、死人が出た洞窟とか工事現場などに行くと、不思議な悪い空気を感じるそうです。
ところが、この普天間神社のこの洞窟には、悪い空気は全く感じないそうです。
極めて清々しい空気で、いかにも、地元の崇拝を集めている、古来からの神を祀る場所として、ふさわしい空気だそうです。
これとは別に、松葉博雄は霊が取り憑きやすい身体のようで、これまでに何度も霊に取り憑かれて、苦しんだことがあります。
特に、お葬式に参列の後、原因不明の体のだるさを感じることがあります。
神戸のMKタクシーの運転手さんの話
霊はあるのか、ないのか、霊を感じた経験者は沢山います。
神戸のMKタクシーの運転手さんの話です。それは夏の夜のことです。
深夜通りかかった、大きい墓場と斎場のあるひよどり台で、白い服を着たすらっとした女性が、手をあげて車を停める合図をしたので、車を停めまし
た。
MKタクシーの接客サービスは、お客様を乗せる時、運転席から出て、後部左座席のドアに頭を打たないように、お客様の介添えをします。
その後、三宮に行くように言われ、ずっと走り、三宮に着いたのでお客様にご案内をすると、後ろを見ても誰もいない、空席だったそうです。
本当に乗せたのですか?と尋ねると、
わざわざ後ろのドアにまわって、ドアを開けたのですから、間違いありません、メーターも倒していて、料金表示も出たそうです。
この話は、その後、胸にしまってて話さなかったそうです。
それが、あれやこれやの好奇心の話に乗って、初めて話したという事でした。
この話では、霊は、この世でさまよっているように思えます。
普天間神社の洞窟に祀られたご神体を拝礼するのは、30分がリミットなのでお詣りして外に出ました。
神社の横には、普天間神社のいわれについて、分かりやすいように絵で描写している屏風も展示されていて、文字で読むより、絵で見る方が、事の真偽は別として、分かりやすかったです。
2012年4月11日(水)