ジャンプ、合図したらジャンプ、イルカが揃ってジャンプします。

ジャンプ、イルカがジャンプすると、宙を泳いでいるようです。第134回沖縄訪問(16)

ジャンプ、ジャンプを見ていると、水槽からはみ出さないか、ジャンプ失敗しないか、どうなるのかハラハラしながらイルカのジャンプを見ています。

16時からイルカショー「イルカのオキちゃん劇場」があるとアナウンスがあったので、イルカショーを見に行きます。

**

12月のイルカショーのプールは風が吹いてとても寒いです。寒いなと思うのに、親子連れやカップルなど沢山の観客が集まっています。

**

ショーが始まると、イルカがプールの縁から顔をだして挨拶をします。観客席からは拍手が沸いてきます。

**

沢山のイルカが芸をして張り切りすぎて、このプールからジャンプして落ちたことはないのでしょうか?まさかとは思いましたが、ジャンプの失敗があるそうです。名古屋では、ジャンプの連練習中にプールから飛び出して死んでしまったそうです。

**

6頭のイルカがいて、飼育員はジャンプが上手く行くと、ご褒美にアジをあげています。

**

飼育員の笛の合図に合わせて、イルカはジャンプしたり、クレーンに釣った輪をくぐったりしています。一番大きなイルカで500kgあるそうです。

**

イルカのオキちゃんは、何代目でしょうか?と言う質問があります。飼育員の話では、初代のオキちゃんがまだ現役で働いているそうです。初代のオキちゃんは海洋博がオープンした時からのメンバーです。

**

そうすると、1976(昭和51)年から数えて、2011年12月では35年になります。しかも、オキちゃんの子どもまでがここで生まれて、ここで育っています。

見事なジャンプです。向かいの伊江島は曇りのため、あまりハッキリとは見えません。

**

驚いたのはもらった餌をもっと欲しいということで、一度口から吐きだして、おあずけする芸です。沢山もらえたら食べますがガマンしているなんて、すごいなと思いました。

**

思い出すのは、愛犬りんりんに、ちょっとだけのつもりでマンゴーの実を松葉博雄の奥さんが舐めさせようとしたら、そのまま一気に種ごと飲み込んでしまい、深夜に獣医さんの所に救急で治療に行ったことを思い出します。

**

とてもうちのりんりんなら、一旦口にいれたら、たとえ飼い主が命令しても、吐き出すなんて絶対に無理です。こう思えば、オキちゃん劇場のイルカ君たちは、芸に対して相当厳しいしつけを守っています。ジャンプして着水するときのしぶきは、ものすごい迫力があります。

**

夏なら、イルカの背びれに手を乗せて、一緒にぐるぐる泳いで廻る芸があるのですが、沖縄と言えど12月となれば、そんな寒い芸はしません。

**

もっと植物園も廻りたかったのですが、夕ご飯もあることだし、リッキー君のご機嫌はそう長くはもたないので、17時前には本部を出発して前兼久へ帰りました。

2011年12月30日(金)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください