月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
淡路市久留麻でもらった 鈴虫の幼虫は、8月のお盆過ぎには、早くも澄んだ声で鳴き始めています。鈴虫の鳴き声は、実際は羽根を震わせて出る振動の音です。 スズムシが鳴き始めた 帰宅して、驚いたことがあります...
プルメリアの花が、甘い香りがして、匂うと幸せな気分にさせてくれます。 アルミ温室の中で育てている、プルメリアの花が咲きました。 昨年咲いたプルメリアの木は、厳しい冬に堪えるため、枝の葉を全て落としてい...
虫の観察 鈴虫の幼虫を飼育しています。鈴虫の幼虫のお世話は、朝の出勤前に茄子とキュウリ、鰹の粉を取り替え、帰宅後夕方には霧吹きで水を与えています。 虫の観察 鈴虫の幼虫を飼育 鈴虫の幼虫を飼い始めて、...
鈴虫の飼育で気を付けないといけないことは、水の補給と、新鮮な茄子やキュウリの補給です。餌は、専用の餌と、メダカの餌の二本立てです。 鈴虫の飼育をもっと増やす事にしました。 秋まで育てていると、途中で死...
バナナの茎から新しいカブが芽を出しています。 アルミ温室で育てている沖縄の植物は、真夏を迎えて、花が咲き始めています。 毎日咲いているのは、ハイビスカスです。 朝顔のように朝咲いた花は、夕べにはしぼん...
鈴虫の飼い方 鈴虫の幼虫を飼育します。鈴虫の幼虫は、小さなアリの大きさくらいで、飼育箱のどこにいるのか、はっきりとは分かりません。 鈴虫の飼い方 鈴虫の幼虫を飼育します。 ひょんなことで、 鈴虫の幼虫...
2017/07/02
/ 最終更新日時 : 2017/07/02
社長研究室
神戸の生活
庭の梅を収穫して、梅酒の代わりに、梅の砂糖漬けを作りました。 梅雨の晴れ間に、淡路の庭に実った梅の実を収獲しました。 梅の実は梅干しにするか、梅酒作りに使うか、いずれかでしたが、今年は方針を変えます。...