月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:8299
うちでも作れた パパイヤの実は冷やしてレモン汁をかけて食べると、メロン以上の味です。 うちでも作れた 沖縄のパパイヤ 淡路島で収穫 アルミ温室で育てていたパパイヤが、完熟になってきました。 このパパ...
投稿No:8288
社員研修の思い出 鉢植えの小さなあじさいを地植えすると、どんどん成長していきます。 社員研修の思い出 梅とアジサイの記念樹 淡路市大磯の庭の水やりに来ています。 冬の間枯れていたバナナの茎は、また元気...
投稿No:8286
大人の遊び 童心に帰って 枇杷の実を採る。子供の頃はよその庭の実を勝手にとって食べていました。 ビワの実が熟れてきたので 家庭果樹園の枇杷の実が、だんだんと熟れてきています。 とてもたくさん枇杷の実が...
投稿No:8285
家庭菜園の危機 イノシシは植えたばかりの種芋を掘り返して食べてしまいました。イノシシの被害を防ぐために防御柵が必要です。 家庭菜園の危機 早くもイノシシの被害発生 朝、家庭菜園に行ってみると、イノシシ...
投稿No:7929
淡路市のアルミ温室で、三尺バナナを地植えしています。、三尺バナナからバナナの実がついているのを発見しました。 バナナの栽培は地植えか鉢植えか 淡路市の松葉庵に付属する アルミ温室で趣味のバナナを栽培し...
投稿No:7841
曹操の梅にまつわる小話 「青梅、渇を癒す」青梅、酒を煮て、英雄を論ず 梅の実の収穫時期です梅の木は役に立ちます。土地がやせていても、梅の実は収穫出来ます。寒い2月に花が咲いて、春を予告してくれます。本...
投稿No:7833
月桃の株は生長して、どんどん増えています。まるで沖縄で見た月桃のようです。 沖縄の野山をドライブしていると、あちらこちらで月桃(ゲットウ)の群生を見かけます。 月桃は背丈が3m以上も伸びて、群生が風に...