月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:10395
ジャパニーズバナナ(芭蕉)の株分け ― 沖縄の風を庭に再生する 沖縄に行くと、 あちこちでバナナそっくりの 芭蕉の群生を目にします。 芭蕉は古くから芭蕉布の 原料として使われてきた植物で、 学名には「...
投稿No:10369
鯉のお世話は意外と大変! 鯉の池の掃除 この時期はあっという間に 汚れてしまいます 5月に広島の 坂井養魚場から 購入した鯉は、元気に育ってきています。 鯉を飼うというのは、一見すると 池に放してエサ...
投稿No:10346
駐車場で始めた夏野菜栽培 夏キュウリを植えました これで毎日のぬか漬けに困りません 夏野菜は 新しく畑を開拓した元棚田の跡地に 土を入れてきゅうり、茄子、 ウリ、スイカ、トマト、 トウモロコシなど植え...
投稿No:10341
今年は対策をして 家庭菜園で大きなスイカが育ちました やっと、自分の手で収穫ができます 家庭菜園を見てみると スイカが立派に育っていました。 これまでスイカを何度も育ててきましたが 動物が忍び込んで食...
投稿No:10324
淡路市岩屋の家庭菜園で沢山の夏野菜が収穫できました。収穫した夏野菜を使って、顔の形を作ってみました。 我が家の家庭菜園は 次々と収穫期を迎えています。 スイカがだんだんと大きくなってきていたので、 今...
投稿No:10304
梅雨の合間の晴れの日に 大磯の自宅の小梅を収穫 今年は裏作で あまり収穫できません 梅雨の時期の わずかな晴れ間を見計らって、 奥さんと一緒に大磯の自宅へ 小梅の収穫に出かけました。 梅の実は、梅雨の...
投稿No:10297
家庭菜園で採れた野菜たちをふんだんに使って 奥さんは朝から 健康的な朝食を食べています 淡路市岩屋の菜園 6月には家庭菜園の野菜たちはぐんぐんと育ち、 次々と収穫できる野菜が増えてきました。 先日...