月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
今日の定休日に、自宅でできるだけ早い間にしてしまいたいことがありました。それは、前回の第102回沖縄訪問の時に、山城興善さんの畑からもらってきた新生姜を使って、紅生姜漬けを作ることです。 松葉博雄とし...
お休みの日、糠味噌の糠床を入れる壺に、おまじないを書きました。先日、神戸元町の和食の店「紫匂」のご主人が、松葉博雄の家でぬかみそ付けをしていることを話題にすると、「松葉さん、糠床は、何に入れて保存して...
丹波篠山に近隣ドライブをしたとき、山椒の実と新鮮な椎茸を「味土里館」で買ってきました。この食材を使って、椎茸と昆布の煮染めを作ります。 少し前に作った、椎茸昆布煮を配ったところ、美味しいという評判もあ...
新しい味に挑戦してみます。 オリーブの実を泡盛で漬けてみます。昨年は、実験的に、焼酎で漬けてみました。今年、飲んでみると、なんだかヘンな味になったので、再度挑戦です。 オリーブの実を採取する上手な方法...
2008年残暑がまだ続く頃です。岡山県岡山市の「穂浪」に行きました。「穂浪」には、2007年7月に家族とオリエント美術館に行ったときや、10月に親戚と一緒に行ったことがあります。 法事の後に、縁者が集...
秋を告げる果物が届きました。 送り主は、次女がお世話になった、高校時代の寮の先生からです。 フルーツが入っている化粧箱の上には熨斗紙が掛かり、その紙には、送り主である次女の高校時代の寮の先生から、大変...
お向かいの徳永さんから、焼きたての大きなサイズのシマアジを頂きました。 このシマアジを今夜の夕食のメインに頂きます。鯛の丸焼きのときと同じように、とてもお上手に、全体を焦げ過ぎもしないように、焼けてい...