なんでスイーツがもてるのか コンビニスイーツ この秋の人気は?神戸スイーツには見えない仕組みが

投稿No:8774

なんでスイーツがもてるのか 男子までがスイーツ好きに

なんでスイーツがもてるのか◆エストロゲンの影響

甘いものは女性が好きと言われていますが、なぜ女性は甘いものが好きなのでしょうか?

調べてみると、ホルモンが大きく関わっているようでした。

女性は女性特有のホルモンであるエストロゲンの影響で、

甘いもの=快楽という図式が男性以上に強くインプットされています。

女性には出産や授乳など男性にはない役割があり、多くのエネルギーが必要なため

こういった特徴が備わっていると考えられています。

また、一般的に女性は甘いものを食べた時に男性よりもおいしさを感じやすいと言われています。

美味しい食事をした時や嬉しいことがあった時、幸せな気持ちになった時に

脳内から分泌される快楽物質「βエンドルフィン」というホルモンに対する反応が、

女性は男性よりも強いことが原因とされています。

ホルモンが男女の味覚の差を決めているとしたら、とても面白い現象です。

なんでスイーツがもてるのか◆自律神経の影響

空腹時に血糖値を上げる能力は男性に比べて女性のほうがずっと低く、

男性よりも女性の血糖値は低下しやすいということが明らかになりました。

実は、肝臓、すい臓、副腎の交感神経が優位ではなくなると血糖値が低下しやすくなります。

女性は男性よりも交感神経のスイッチが入りにくく、血糖値が下がりやすいため、

甘いもの好きになりやすいそうです。

一方、男性は交感神経のスイッチが入りやすく血糖値が下がりにくいので、

それほど甘いものへの欲求が強くないと考えられます。

出典 5reps / SDfitness

なんでスイーツがもてるのか コンビニスイーツの広がりとスイーツ男子の増加

全体の3割程度であったコンビニの女性客を増やす目的で

コンビニ各社がオリジナルのスイーツ開発に力を入れ始めたのが、スイーツの広がりのようです。

女は甘党、男は辛党、が通り相場だったのに、

男がケーキ屋さんに入るのは格好悪いけど、コンビニでなら普通に

スイーツを買えるようになったことが男性客の増加した要因のようです。

こうなると、コンビニ各社のスイーツ開発競争も激しくなっていきます。

現在では、週替わりで新しいスイーツが店頭に並ぶようになりました。

そんなコンビニスイーツたちのランキングの一部をちょっと覗いてみましょう。

なんでスイーツがもてるのか コンビニスイーツ ランキング 10月初旬

10月に入ると急に秋めいてきました。

一雨ごとに気温も下がってきています。

近年、日本でもハロウィンが広く知られるようになり、各地でイベントが開かれて、

10月31日にはコスプレをした人が街にあふれるようになりました。

そのハロウィンや秋を象徴するようなスイーツがコンビニの棚に並んでいます。

世のスイーツ好きの人たちに今人気があるのは、こんなスイーツです。

コンビニスイーツ 秋の人気 第1位 

ファミリーマート ファミマスイーツ 北海道かぼちゃのモンブランプリン

 

コンビニスイーツ 秋の人気 第2位

セブン-イレブン とろ生かぼちゃプリン

コンビニスイーツ 秋の人気 第3位

ファミリーマート テリーヌ・ガトーショコラ

コンビニスイーツ 秋の人気 第4位

ファミリーマート 安納芋のクレープ

コンビニスイーツ 秋の人気 第5位

ファミリーマート クリームほおばるチョコスフレ

コンビニスイーツ 秋の人気 第6位

セブン-イレブン かぼちゃもこ

コンビニスイーツ 秋の人気 第7位

ローソン Uchi Cafe’ SWEETS×GODIVA 

キャラメルショコラロールケーキ

コンビニスイーツ 秋の人気 第8位

ファミリーマート とろけるクリームわらび餅

コンビニスイーツ 秋の人気 第9位

ファミリーマート ファミマスイーツ スフレ・プリン ティラミスカフェ

コンビニスイーツ 秋の人気 第10位

ファミリーマート もっちり生どらつぶあん&ホイップ

出典 もぐナビ

なんでスイーツがもてるのか  神戸のスイーツには見えない仕組み

少しコンビニから離れて神戸のスイーツについて見てみましょう。

神戸のスイーツはなぜ美味しいかという研究は、

神戸大学大学院経営学研究科の加護野忠男先生を中心にした、

加護野ゼミの研究報告が以前に組織学会でありました。

神戸のスイーツはなぜ美味しいのかと言うと...

神戸スイーツには見えない仕組みが 1.顧客、2.材料、3.職人、のソフトパワーが強固だからです。

なんでスイーツがもてるのか 神戸のスイーツ 見えない仕組み 1.顧客

顧客は、阪神間の富裕層が、顧客層になっています。

味に厳しく、美味しいものに対してはお金を惜しまない比較的裕福な消費者がいるということです。

なんでスイーツがもてるのか  神戸のスイーツ 見えない仕組み 2.材料

材料は、明治の開港以後港町神戸には良質な食材が輸入され、流通しています。

中でも、増田製粉所の存在があります。

なんでスイーツがもてるのか 神戸のスイーツ 見えない仕組み 3.職人

職人と言うのは、しっかりとした徒弟制度が根付いています。

神戸の菓子職人の間には、”同じ商品をつくらない”、

開業する場所について了承を得る”といった不文律があります。

この不文律により、神戸のパティスリーはそれぞれが

オリジナリティーの高い商品を提供しています。

一見厳しいようですが、共倒れにならないよう、切磋琢磨していけるようになっていて、

これが今日の神戸スイーツ発展の原点になっているのだろうと思います。

以上が、神戸がなぜスイーツが味しいのかという研究報告です。

2020年10月5日(月)