秘湯雪彦温泉 秘湯とは、辺鄙な場所にあって、人に知られていない温泉。私の秘湯は屋久島海中温泉

投稿No:8767

兵庫県姫路市 秘湯 雪彦温泉(せっぴこおんせん)

秘湯雪彦温泉

ゆめさき鮎の郷へ来てみると、

シーズンオフで閉店していたので、付近をドライブしました。

近くには雪彦山が見えます。

Mount Seppiko.jpg  

写真 出所 Wikipedia 雪彦山

雪彦山(せっぴこさん)は姫路市にある山です。

 弥彦山新潟県)、英彦山福岡県大分県)と共に

日本三彦山として知られる修験道の地です。

日本百景ひょうごの森百選兵庫50山関西百名山近畿百名山に選定されています。

ロッククライミングの名所として知られています。

出所 Wikipedia 雪彦山

秘湯 雪彦温泉は雪彦山のふもと 温泉地帯

この近辺は火山帯なのか、塩田温泉などの温泉地帯です。

塩田温泉 夢乃井旅館 夕焼け小焼けには、以前泊まりました。

雪彦温泉があったので、寄ってみました。

雪彦温泉は雪彦山のふもとにある温泉です。

看板には秘湯と書かれていました。

兵庫の秘湯と言えば、黒川温泉がありました。

兵庫の秘湯 朝来市生野渓谷 黒川温泉 〜美人の湯〜

**

もう一つは、籠坊温泉(かごのぼうおんせん)です。

兵庫県の秘境、篭坊温泉へ: 篭坊温泉の露天風呂 牡丹鍋

兵庫県 秘境

秘湯の定義

一般的には、山奥や岬の突端など、

交通の便が悪く人の往来に乏しい場所に、

隠れるように存在する穴場的な温泉地のことを、秘湯と呼びます。

出典 温泉大辞典

秘湯(ひとう)は、主に山奥などの交通の便が悪い場所に存在する温泉のことを指す。

「秘湯」を名乗る上での規制はないため、秘湯は自称することが可能である。

出典 Wikipedia 秘湯

出典 goo辞書

  

秘湯 雪彦温泉は渓谷のそば

雪彦温泉の敷地に入るには、川に架かった橋を渡ります。

橋を渡ると、そこからは雪彦温泉の敷地です。

広い芝生が、外国の公園みたいに美しく広がっていました。

とても開放的な良い感じです。

芝生の庭には、浅い、小さな池がありました。

池を覗くと、私に反応して、錦鯉が寄ってきました。

私から貰える、餌を期待しているようです。

残念ながら、鯉にあげる食べ物はありません。

秘湯 雪彦温泉に入りたいけど準備不足

雪彦温泉に入ろうと、奥さんに相談してみましたが、却下されました。

今日は、温泉に入る準備が出来ていないそうです。

残念ながら、次回へ見送りです。

秘湯雪彦温泉 地下1500mの深層部から湧き出た 天然温泉

温泉方式 加温循環式
泉質 アルカリ性単純温泉 低張性、アルカリ性、低温泉
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
源泉温度 26.5度(気温8.4度)
PH値 9.41(弱アルカリ性)

 

加水 加水は一切行っておりません
加温 入浴に適した温度に保つため加温しております
循環 入浴に適した温度に保つため 「熱交換式循環加温装置」を利用しております
ろ過 行っておりません
入浴剤 入浴剤は一切使っておりません
消毒 衛生管理のため、次亜塩素酸ナトリウム(上水道の消毒剤と同様)を
使用しております。
清掃 1時間毎に湯船のゴミを取っております。
年配スタッフ中心で、見えてない場合があります。暖かいお心でお気づきの際にはお気軽にお申し付け下さい。

名峰・雪彦山系から湧き出る秘湯
※雪彦温泉は、雪彦山系地下1500mの深層部から湧き出た天然温泉です。

出所 雪彦温泉(せっぴこおんせん)HP

私の秘湯 屋久島 平内海中温泉

私の秘湯は、屋久島海中温泉です。

私の秘湯は、屋久島へ旅行した時に入った海中温泉です。

平内海中温泉は、24時間の一日の内、

潮が引く一日二回のわずか5時間程度だけ、温泉に浸かる事ができます。

1998年10月に、平内海中温泉を訪れた時は、今の姿とはかなり違って、

脱衣所などの温泉施設はほとんどなく、海の自然の姿のままのようでした。

海の海面に出ている岩に向かって、コンクリートの道が作られ、

この道を海の方に向かって進めば、今は潮に隠れている温泉があるようです。

秘湯 屋久島海中温泉は混浴です

ここで困った問題があります。

この平内海中温泉は、地域の人達が管理する温泉で、

その入浴ルールは、地域の人達が定めています。

原則混浴です。女性も男性も、水着着用は許されません。

着用できるのは、タオルのみです。

なんでタオルを身体に巻くのは良くて、水着だったらダメなのか?

その理由は解りません。

一般に部屋の中の温泉なら、タオルすら浴槽に入れるのはタブーなのです。

村の長老が決めたのかもしれません。

郷に入れば郷に従えで、小さなタオル一つで、

温泉に浸かるしかありません。

だから、入浴している人はほとんどが男性です。

大きな岩に、何か注意書きが書いています。

いつ見ても かわらぬ石の色かたち 人の心もかくぞあるらん

と、書かれていました。

海中温泉へ 突然観光バスがやってきて、

タオルを巻いて、天然温泉の平内海中温泉に浸かってみました。

海水に囲まれた温泉ですが、湧き出るお湯は、真水で塩っ辛くありません。

温度は場所によって違います。

熱いところは避けて、41~42℃あたりの適温の場所に身体を沈め、

しばらく周りの悠大な景色をみているとました。

突然観光バスがやってきて、女性のバスガイドさんが、旗を右手に持ちながら、

入浴客を上から見下ろすような姿勢で、

「ここです、ここです!」と、バスの観光客を手招きして案内していました。

しばらくすれば、松葉博雄の周りは、観光客で囲まれてしまいました。

これでは温泉から出るに出られず、観光客が去っていくまで、じっと海中温泉で、熱さに我慢です。

こんな経験は初めてで、風呂の浴槽にまで、

大勢の見物人が来たとしたら、驚くのも当然です。

日帰り温泉 関連記事 アーカイブ

2020年9月29日(火)