いかなご漁解禁 播磨灘で獲れたイカナゴを待っているのは、漁師さんとアオサギ、ゴイサギです。

いかなご漁解禁 播磨灘で獲れたイカナゴを待っているのは、漁師さんとアオサギ、ゴイサギです。いかなご漁は、鮮度が命です。未明に港を出て、午前中に漁を終えて、捕れたイカナゴはすぐにセリにかけられます。

イカナゴ漁が解禁されました。

2017年春のイカナゴ漁は、かなり不漁のようです。

今日は、淡路島の岩屋港に行って、

イカナゴの水揚げを見てきました。

イカナゴ漁は、2017年3月7日に解禁されました。

岩屋漁港からは午前4時頃から播磨灘に向かって、

漁船が出航しています。

午前10時頃には、漁を終えた漁船が港に帰ってきて、

すぐにイカナゴのセリが始まっています。

漁師さんの話しでは、イカナゴの水揚げは大変少なく、

値段は昨年の3倍ほどに上がっているようです。

イカナゴの篭に近づいてみると、

今年のイカナゴは、解禁早々なのに、

かなりイカナゴのサイズが大きくなっています。

漁師さんの話では、水温の影響のようです。

岩屋漁港に着いた漁船は、

コンベアーですぐに水揚げされるように、

少しでも時間短縮の工夫がされています。

岩屋漁港には、イカナゴを捕ってきた漁船から水揚げするときに、

イカナゴがこぼれ落ちるのを待ちかねて、

カモメやアオサギが集まってきています。

体の大きいアオサギは、港の中で悠々と歩き周り、

人が近づいても臆することなく、逃げる事もありません。

私が写真を撮ろうと近づいてみると、

漁業関係者の方から、

岸壁から落ちるから危ないのでアゴサギに近づかないようにと、

私の方が注意されました。

岩屋漁港の周りには、望遠レンズのついたカメラを持って、

イカナゴ漁の船が帰ってくる様子を捉えようと、

アマチュアカメラマンが列を作って並んでいました。

アオサギは、ユーラシア大陸で夏に繁殖して、

冬になると、こちらに飛んできているようです。

アオサギの大きさは、88~98cmほどあり、

翼を広げると、150~170cmもある大型の鳥です。

アオサギは、水揚げされた、

トロ箱に入ったイカナゴを、係員がいなければ、

大きなくちばしで頂こうとそのチャンスを狙っています。

しかし、岩屋漁港の関係者の皆さんは、

アオサギも、ゴイサギも、カモメも、

追い払おうとはしていません。

むしろ、売り物にならないような、

魚が混じっていれば、鳥たちに投げてあげています。

漁船から陸に揚げられたイカナゴは、

鮮度が命なので、すぐに競りにかけられ、

一箱がいくらかで値段がつけられています。

いくらの値段がついているのか、

近づいて聴き取ろうとしてみましたが、

仲買人の皆さんの会話は、早口と業界用語の為、

何を言っているのか分かりませんでした。

沢山のトロ箱を用意して積み上げていますが、

午前10時台では、早朝出航した船は、

まだわずかしか戻っていないので、

使われるトロ箱は僅かなものです。

アオサギは、昼網が帰ってくるのを、

トロ箱の前でじっと待っているようです。

アオサギとゴイサギには、

今年はイカナゴの不漁だということが理解出来るでしょうか?

岩屋漁港であがるイカナゴが一番美味しいと言われていますが、

漁港では、小売りをしてくれないので、

これから今朝上がったばかりのイカナゴを

、小売店を探して、値段を確認してみます。

イカナゴ 関連記事 アーカイブ