お酒のおつまみ,ご飯の進む椎茸の佃煮作り
奧さんに褒められる料理の一品、椎茸と昆布の佃煮作り 社長ブログ神戸/手作り料理/しいたけの佃煮
椎茸と昆布の佃煮を作ります。
なぜ、椎茸と昆布の佃煮を作る気になったのかというと、ビールを飲むときに、満腹感にならない、おつまみに丁度良いからです。
もちろん、奧さんの手前、このくらいは僕にも出来るもんねと、料理力を誇示する為です。
選ぶ椎茸は、大きな椎茸よりも、柔らかさと、昆布のぬめりを演出するには、小粒の椎茸の方が適当です。
奧さんに感心してもらおうと思えば、出来るだけ自分ひとりでする事です。
決して奧さんの力を頼ってはいけません。
まず、しいたけをよく水洗いします。水洗いしていると、しいたけの付着物が出てきます。
何度も洗わないと、付着物は取り切れません。
味にも影響する事なので、しっかり、丁寧に、出来たら椎茸一個ずつを手洗いしましょう。
水洗いが出来たら、次にしいたけの柄を切り取ります。
椎茸の柄の先端が残っていると、ここに汚れがついていることが多いので、柄も食べれるのですが、ここは思い切って、切り取ります。
こうすれば、椎茸からの汚れの付着物は、ほとんど除去できます。
水洗いと付着物の除去が終わると、籠に入れて椎茸の水切りをします。
水を切っておかないと、味が薄まり、椎茸の内部に浸透しません。
椎茸と一緒に煮る昆布は、水分を含むと膨張するので、一口サイズになるように、乾いた昆布を小さく切っておきます。
はさみで、四角になるように切りそろえておくと、見た目が佃煮らしくなります。
乾いた昆布が柔らかくなるまで、少し時間をおいた方が良いので、調味料を入れた後は、少し放置しておきます。
調味料は、醤油、砂糖、みりん、お酒です。
佃煮の塩分の濃さには、好みがあるので、辛口が好きな場合は、醤油の量を増やします。
味を見る方法は、スプーンで出し汁をすくい取り、小皿に移して、小皿の出汁を舐めてみます。
これを繰り返して、甘さと辛さの調節をしていきます。
昆布がやや柔らかくなったら、火を強くして、煮染めていきます。
水分を切っていくには、長い時間煮込む事になります。
長く煮込む事で、昆布は柔らかくなり、砂糖と醤油は煮詰まって、甘露炊きのようになってきます。
絶対に焦がさないように、煮込みの終わり頃になると、鍋を左右に振るようにして、鍋の一方の方向に少なくなった出し汁を移行させます。
もうそろそろ出し汁が、かなり少なくなって、移行しなくなったら、完成に近づいています。
椎茸の表面に、昆布から出たぬめりが付着して、光沢がどろっと見えてきた仕上がりです。
塩昆布の様に、黒く見せようと思えば、生海苔を予め入れて、煮込む事です。
こうすれば、醤油で煮染めたような黒さが出てきます。
お皿に移して、しばらく冷まします。試食してみると、とても奥深い味わいです。
これなら、どこに出しても、美味しいと言ってもらえそうです。
お好みで、刻みしょうがや、山椒などを入れて煮込めば、また違った味も楽しめます。
2016年1月