社長が講師 研修の教材づくり、講義、外部講師に頼らず自前で、
社長が研修講師 社長さんは大変です。応援の社員も大変です。研修の教材づくりから、講義、雑談、雰囲気づくりまで、外部講師に頼らず、社員のみんなでやりました。 淡路研修(3)
社長が研修講師
新人研修の中日は、先発組と、
後発組が、一緒になって、同時に社長
からの、新人研修を受講する、
スケジュールになっています。
研修を受ける新人とは違って、
岡本一幸君の家族が、研修を応援する
ためにやってきました。
前日に、魚のあらを入れた、
カニかごを海に投げ込んでいました。
籠を引き揚げることで、
何か獲物が入っていればいいのですが、
Kちゃんと一緒に引き揚げてみると、
河豚が入っていました。
初めて見る、生きているフグを、
Kちゃんは触って大喜びです。
![]() | ![]() |
Kちゃんは、松葉博雄によく懐いて、
松葉博雄の奥さんが相手になっ
ていると、松葉博雄に代わってちょうだいと、
手を使って、指示が出ました。
Kちゃんのお相手の、担当者を交替して、
松葉博雄がレジスターを使って、
遊び相手になると、ますます大喜びです。
先発組は、ここで終了です。
全員で集合写真を撮って、
先発組は、一足先に、神戸に帰ります。
後発組は、この後、2時間の研修を終えて、
その後、魚料理かつみに、夕食に行きます。
松葉博雄と奥さんは、
バーベキューの焼き肉を頂いて、お腹いっぱい
なので、社員の皆さんだけで行ってもらいました。
ここからの写真は、松葉博雄は参加していません。
社員の皆さんが、かつみでいただいたお料理です。
河豚のてっさと、唐揚げを頂いたようです。
これなら、付いていけばよかったと思っても、
きっと満腹感で、お腹には入らなかったと思います。
社長さんがいなかったら、
淋しかったのか、それとも、大賑わいだっ
たのか、写真では分かりません。
![]() |
夜は、懇談会です。
特に、一つのテーマに限らず、今回の研修は、
どんな感じだったか、感想を聞きます。
感想は、言葉だけでなく、
レポートにして提出することになります。
かなり、パワーポイントを使って、
喋ったので、その歩留まりの効果
が上がればと、期待しています。
今回の研修は、理論研修から、
実際に我が社がこれまで実施してい
る、経営の仕組みについて、分かりやすくお話をしました。
2015年5月14日(木)