神戸大丸 実演販売 『つまが暗いと、家庭が暗くなる』と、実演販売の上手な口上に肯きました。

神戸大丸 家庭用品売り場の口上『つまが暗いと、家庭が暗くなる』と、実演販売の人が言ってました。

『つまが暗いと、家庭が暗くなる』と、

刺身のつまがキレイに作れるよと、

実演販売の人がだじゃれを言っていました。

昼休みに、大丸神戸店へ

散歩がてら昼食をとりに行ってきました。

**

大丸神戸店は、阪神淡路大震災で全壊し、

今の大丸神戸店は建て替えたビルです。

**

バレンタインが近づいているので、

バレンタインに関する催しが目を引きます。

**

大丸神戸店の7階に、

生活用品の売り場があります。 

ここに、昔懐かしい調理用品の

実演販売をやっていました。

**

実演販売は、口上が面白いので、

立ち止まって聞いてみました。

調理器具で大根を撫でるように挽くと、

刺身のツマとなる、

大根のつまが簡単にできます。

** **

マグロについてる刺身のつまは、

まぐろの血が付いたらつまが黒くなります。

つまが暗くなると、家庭が暗くなるので、

つまはこんなにキレイに、

つまが暗くならないように

この調理器具で刺身のつまを作ったら、

つまが明るくなり、

明るいつまが家庭を明るくします。

と、まぁこんな刺身のつまと、

家庭のつまを引っかけて、

お客さんの足を止めて、

つい、調理用具を買ってしまいます。

2500円のところを、

今日は特別に実演販売の紹介を兼ねて

2000円でいいそうです。

なんだか、どこかで見た、

寅さんのようです。

**

ちょっと寄り道をしてしまいました。

9階の食堂街で何を食べようか

、案内掲示板を見て考えます。

**

**

よく見ると、以前に、松葉博雄の長男が、初月給を貰ったときに、お父さん・お母さんにご馳走すると言って、振る舞ってくれた『安さん』が出店しています。

**

安さんに行って、海鮮丼を注文しました。

 海鮮丼は1575円です。

**

赤だしには、ぬるっとした、

喉越しの良いジュンサイが入っています。

**

このくらいの海鮮丼だったら、

1000円くらいが妥当ですが、

百貨店はテナント料を4割くらいとるので、

1100円くらいの料理でも1500円になるのです。

**

忙しいお昼時が終って、

安さんの店内には、

お客様がお勘定を払って帰る時間です。

**

女性のお買い物客が中心で、

男性の姿はあまり見えませんでした。

ご婦人方はお昼に、

女性同士で美味しいものを食べているんだなぁと

今更ながら感じました。

**

大丸神戸店のアートギャラリーでは、

魚谷洋画伯の絵画展が開催されています。

外で見ていると女性のお店の方が、

どうぞどうぞと引き入れてくれたので、

魚谷洋画伯のピースフルワールドを見て見ました。 

一番高い値段は、499万円でした。

**

昼休みは、すぐに終ります。

大丸神戸店の外に出ると、今日は青空です。

風見鶏の時計塔は、

風向きを北の方にしめしています。

**

大丸神戸店の近隣は、

そごう神戸店とは違った雰囲気があります。

いわゆる、神戸の居留地の雰囲気です。

**

少ない昼休みの時間で、

魚谷洋画伯店を見て、

調理用具の実演販売を聞いて、

安さんの海鮮丼を食べて、

これからまた会社に戻り、

午後の仕事にとりかかります。

神戸大丸 関連記事 アーカイブ

神戸大丸 人事課 田中節子さんから聞いた話

2012年2月8日(水)