腰痛は、整体・接骨・カイロプラクティック・マッサージで、騙し騙しながら凌いでいます。
腰痛は、整体・接骨・カイロプラクティック・マッサージで、外科手術を避けて、凌いでいます。
腰痛は、整体・接骨・カイロプラクティック・マッサージで、歩けないのが歩けるようになるので、これで凌いでいます。
疲れをほぐす方法に、最近よくみかけるのは、クイックマッサージがあります。 さらに整体は、骨格の歪みを調整してくれます。 どんな区部になっているのか、マッサージの他に整体、接骨、カイロプラクティックなどがあります。
松葉博雄の奥さんは、知人から聞いたカイロプラクティックの施術を受けに、明石まで行きました。 施術を受けると、血行が良くなるようです。
今日の自宅の晩ご飯は、カイロプラクティックの帰りに、明石の魚の棚に寄って買って来た、とれとれぴちぴちの海老と、ガシラ、そして、なかなか売っていない、マグロの中トロを買って帰っています。
山芋をすり下ろして、中トロの上にかけて、わさびとお醤油で食べると、良い組み合わせになるのですが、お店の手違いで、わさびが入っていませんでした。 こんなことが有るのです。 魚の棚ではありませんが他のお店で、お弁当を買ったときに箸がついていない時もありました。
そこで考えたのは、沖縄の山城興善さんの畑でとれたショウガを擦って戴いてた、わさび漬けも一緒に足して、わさび漬けと生姜で、練りわさびの代わりにしました。
ガシラは、ぴちぴち跳ねています。 跳ねる魚が、元気な証拠と言う人もいますが、魚にとってみたら断末魔です。
マグロの中トロを頂き、海老の踊りをいただき、ビールを飲んでいる間、奥さんはメバルのお料理です。
ガシラのトゲが刺さると、毒があり、うずくような痛みに襲われます。
この海老は、海海老なのか、川海老なのか、ちょっと見ただけでは分からないので、小鉢に入れて、特徴をみてみます。
ガシラを煮るので、味付けをして欲しいといわれ、味付けは松葉博雄が担当します。
いつものように、砂糖・醤油・みりん・清酒に、沖縄で覚えた味付けの蜂蜜を使います。
味付けをしながら、この魚を買ってきた、きっかけとなった、整体やカイロプラクティックについて、自分自身の病歴を思い出してみます。
阪神淡路大震災より前に、突然腰痛が起き、兵庫駅の近くの本多整体の施術を受けました。 震災直後も腰痛が起き、もう一度本多整体を探してみると、震災で閉院していました。
突然の腰痛、こういう時には、なんとか探し当てるもので、やっと鈴蘭台に移転した先を見つけました。
施術を受けると不思議な事に、歩けなかった二足歩行が可能になるのです。
最近は、歩けないほどの腰痛が起きていませんが、時々は腰痛があり、その都度カイロプラクティック、接骨院、整体など、類似した調整を受けましたが、なかなかなっとくする程の施術にあたりません。
翌朝の朝ご飯も、魚の棚のお陰が続いています。 魚の棚のお陰というよりは、明石のカイロプラクティックのお陰かも知れません。
2012年12月21日(土)