広報紙 さんぷら通信 夏に旬をむかえる「パッションフルーツ」特集です 2025年6月号
投稿No:10277
広報紙 さんぷら通信、夏に旬をむかえる「パッションフルーツ」特集です。2025年6月号 第160号 神戸・三宮 さんプラザコンタクトレンズ さんプラザビル 3階
今月のさんぷら通信は、
夏に旬ををむかえる
「パッションフルーツ」を特集しました。
社長ブログ「松葉博雄の社長研究室」より、
「パッションフルーツ」にまつわる記事を抜粋しています。
沖縄の珍味、パッションフルーツでゼリーを作ります

沖縄の珍味といわれる、
パッションフルーツを使って、
社員の皆さんに、沖縄の珍味をお土産に作ります。
パッションフルーツを部屋に置くと、
甘い香りが部屋に漂ってきます。
パッションフルーツを真っ二つに割って、
原液をザルで濾し、種がたくさん入らないようにします。
![]()
パッションフルーツの種がゼロになると、
風味が味わえないので、
少しぐらいは、入れておきます。
パッションフルーツ原液に、ゼリーの素を入れて、
アルミカップに、まるで金を金型に入れるようにして、
丁寧に注ぎ込みます。
![]()
今回は、金型だけでなく、パッションフルーツの
外殻を使ってみました。
これで、一晩冷蔵庫に入れておくと、
夏には爽やかな風味のある沖縄珍味の
パッションフルーツゼリーのできあがりです。
パッションフルーツの花が咲きました

パッションフルーツの苗木を
沖縄から持って帰りました。
パッションフルーツを日当たりのよい
窓辺に鉢植えをして育てています。
![]()
パッションフルーツはもともと、ブラジル産の果物で、
鶏の卵の大きさよりやや大きく、形は卵と似ています。
パッションフルーツはどんどん、どんどん、ツルが伸びて、
東側の窓に沿って、枝が広がっています。
ほんの小さい鉢から枝が伸び、
そして、とうとう、2006年6月6日に花が咲きました。
![]()
パッションフルーツの花は一日で、しぼんでしまいます。
パッションフルーツの収穫は7月~9月と言われています。
沖縄で食べたパッションフルーツは、香りが甘く、
これからの収穫が楽しみです。
今年の夏には神戸でも収穫が出来るのでしょうか?
楽しみになってきました。
白地の皿が良く似合います

淡路の庭に出来た、
パッションフルーツを収穫して、
パッションフルーツゼリーを作りました。
パッションフルーツゼリーを作る励みとなっているのは、
孫がパッションフルーツゼリーが大好きで、
作って届けると、大喜びするからです。
![]()
パッションフルーツゼリーは
白地の皿が良く似合います。
自宅の庭で大事に育てたフルーツを使ったゼリーだからこそ、
素材の良さが最大限に引き出されています。
![]()
どこにも売っていない、まさに我が家だけの特製デザートです。
市販のものでは味わえない、手作りの贅沢さが詰まった
ゼリーを楽しめるのは、毎年の収穫があってこそです。
パッションフルーツの杏仁豆腐

パッションフルーツは
いろいろな食べ方があります。
そのままスプーンで果肉を食べても、
果肉をソースとして使用しても、
ゼリーに入れても美味しくいただくことができます。
![]()
他にはどんな食べ方があるのでしょうか?
たまたま家にあった杏仁豆腐の素と
一緒にパッションフルーツソースを入れてみました。
冷蔵庫で冷やしてみると、不思議なことにソースと
杏仁豆腐が2層に分かれたパッションフルーツの
杏仁豆腐ができました。
鮮やかな色の
パッションフルーツが輝いてみえます。
パッションフルーツと杏仁豆腐の相性はどうでしょうか?
![]()
舌触りなめらかな杏仁豆腐に、
南国の香りがするパッションフルーツがとても合います。
青い実でも追熟することができます

私が育てている、
日本で良く出回っていて紫の実がなる品種は、
耐暑性が弱く、温暖な地域で栽培されています。
パッションフルーツは人工授粉が必要なフルーツです。
![]()
晴れた日に、雄しべの下から花粉を取って、
雌しべに付けるという、
地道で大変な作業をしなければなりません。
育て始めてから試行錯誤の繰り返しで、
ようやくたくさんの実を付けるように
うまく授粉できるようになりました。
パッションフルーツは通常、
完熟して自然落下したものを収穫します。
![]()
では、未熟の状態で落ちた実は
使い道がないのかというと、そうではありません。
青い実でも追熟することができます。
2025年6月のキャンペーン 調光レンズのオプション金額が半額になります!
暑い夏が到来します!
便利な調光レンズをご存じですか?

2025.6.30(月)までのキャンペーン
調光レンズのオプション金額が
半額になります!
通常オプション代金13,200円が、(税込)6,600円となります!!
3F本店・メガネ店 6/1(日)、6/29(日)は臨時休業となります。
神戸・三宮 さんプラザ3F
さんプラザコンタクトレンズ メガネ店(TEL:078-391-4902)
松葉眼科医院 さおり院長 コラム

「わき汗治療薬、目にはご用心!?」
「まぶしくてピントが合わない…頭までズキズキ…」
これは、わき汗治療薬「ラピフォート®ワイプ」を使った後、
手を洗わずに目を触ってしまった方の症状です。
ラピフォート®ワイプのほか、
エクロック®ゲルやアポハイド®ローションなど、
保険で処方される多汗症の
治療薬は便利ですが、いずれも抗コリン薬です。
手についたまま目に触れると、
瞳孔が開いたまま(散瞳)になり、
まぶしい・ピントが合わない・
頭が痛いといった症状が現れることがあります。
眼科にも、若い女性が急に「片目だけ散瞳」で
来院されることがあり、驚かされます。
📌お願いです!使った後は、
石けんでしっかり手を洗ってください。
その手でコンタクトをつけるのは…絶対NGです!
便利なお薬だからこそ、正しく使って快適に!
ご不安な点があれば、お気軽にご相談ください。
(コラム投稿:眼科専門医・医学博士 松葉沙織)
SNSのフォローお願いします!

おトクな情報や新商品の案内等を
発信しています。
ぜひチェックしてください!