アルコン勉強会 各社との違いを明確にし 自社独自の強みを築いていく事が 今後の成長の鍵 

投稿No:10262

アルコン勉強会 各社との違いを明確にし 自社独自の強みを築いていく事が 今後の成長の鍵 

アルコンの新システム

マルロについて、

勉強会が開催されました。

マルロについての勉強会は

2024年の秋ごろにも開催しましたが、

今回は、更に、

お客様におすすめできるよう

理解を深めるための勉強会です。

今回も前回の勉強会同様、

マーケティング部の

オムニチャネルマーケティング マネージャーの

市川 奈美さんも来社されました。

店舗は営業中なので、

複数回に分けての開催です。

限られた時間の中で、何度も説明を

繰り返す講師役の方にとっては、

大変なことです。

日々お客様に接する中で、

より良いサービスを届けることは

常に心がけていることの一つです。

そのために、こうして勉強会を開催して、

日々の知識や技術の向上に努めています。

今回の勉強会のテーマの

マルロとは何かというと、

24 時間いつでもどこからでも

スマホで注文できる

アルコンの新しい販売システムです。

一部対象外商品はありますが、

アルコン製品のコンタクトレンズが

オンライン上で

購入できるようになりました。

新しいシステムが導入されても、

スタッフに知識がなければ、

お客様に自信を持って

ご案内することはできません。

以前は、コンタクトレンズは買いに行くもの

というのが当たり前でしたが、

今では定額で届くサービスを利用するのが

主流になりつつあります。

メルスプランをはじめ、

シードのらくらくシステムなど、

各メーカーから様々なシステムが

登場しています。

さらに各社ともDXを取り入れた

新しい経営戦略に取り組んでいます。

コンタクトレンズのサービスや

システムが次々と進化し、

各社が独自の取り組みを進めている今、

選ばれ続けるためには、

自社ならではの価値を

打ち出していくことが

ますます重要になってきます。

他社と同じことをしているだけでは、

お客様の印象に残るのは難しく、

これからは一層、サービスの質や提案力、

接客の姿勢など、あらゆる面での

差別化が求められる時代です。

商品や価格だけでなく、「誰から買うか」

「どんなサポートが受けられるか」といった

付加価値が問われるようになります。

各社との違いを明確にし、

自社独自の強みを築いていくことが、

今後の事業継続、成長の鍵となるのです。

勉強会を開催するに当たり、

アルコンが我が社のスタッフの皆さんへ、

差し入れを持ってきてくれました。

グラマシーニューヨークという

洋菓子メーカーのお菓子の詰め合わせです。

一人一BOXと、とても豪華です。

一つ一つ、ある程度大きいので、

スタッフの皆さん全員分を運ぶのは

とても大変です。

いつもありがとうございます。

いつも豪華な手土産なので

スタッフのみなさんも

喜んでいます。

勉強会後や仕事の休憩中に食べて

一息ついて欲しいと思います。

各社から新しいシステムが次々と登場する中で、

それぞれの内容を理解し、

お客様に分かりやすくご案内するのは、

本当に大変なことだと思います。

そんな中、こうして

勉強会に積極的に参加し、

真剣に仕事と向き合ってくれている姿勢に、

心から感謝しています。

アルコン マルロ 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.