雛祭り ばら寿司を海苔で巻いて 巻き寿司を作って、 丸かじりの雛祭りをしました。
雛祭り ばら寿司を海苔で巻いて 巻き寿司を作って、 丸かじりの雛祭りをしました。
雛祭り ばら寿司を海苔で巻いて
梅の咲く頃となりました。
今年は花粉症がひどくて、
庭に出て梅を見るにしても花粉との戦いです。
これは昨年の天候が原因になっています。
昨年はとても暑い夏でした。
このため、杉は成長が著しくよくなり、
その結果今年は子孫を残すための環境が整ったようです。
沖縄に行くと、花粉症がないそうです。
それは、沖縄では杉やヒノキを植えていないからです。
今日の3月3日の雛祭りは木曜日のために、
会社が定休日だったため、家で雛祭りをしました。
家には奥さんとお嬢ちゃんが二人いるので、
お雛祭りをすることになります。
朝から奥さんがお寿司を作っていました。
ばら寿司を海苔で巻いて巻き寿司を作って、
丸齧りの雛祭りをしました。
家で作っている時に、
なんと偶然にもお向かいのTさんからも、
ばら寿司が届きました。
このばら寿司も海苔に巻いてみました。
![]() |
![]() |
お向かいのTさん宅のお寿司は家の長女のお好みにぴったりです。それは、寿司の酢が控えめであることです。
![]() |
甘さがちょうどよくて、
酸っぱさが控えめのぴったり味のようです。
![]() |
今日の雛祭りのサービスとして、
私が海苔巻きのサービスをしました。
寿司飯をちょうど太さがいいように巻き加減をして、
そこに焼アナゴ、マグロの刺身、三つ葉、フキの煮付け、
錦糸玉子をほどよく並べて、
スノコでよいしょと一気に巻きます。
寿司屋さんで見たように、
やや四角っぽく押さえて出来上がりです。
お味はいかがでしょうか。
2005年3月3日(木)