淡路景観園芸学校の半期の講義は終了 半期の課題 問題点の発見と対策 淡路景観園芸学校㉓ 

投稿No:8924

淡路景観園芸学校の半期の講義は終了 半期の課題 問題点の発見と対策  半年間の受講が終了しました。淡路景観園芸学校 ㉓

淡路景観園芸学校の半期の講義は終了

コロナに翻弄された2020年でした。

通例では、兵庫県立淡路園芸学校は4月から始まり、

夏休みを挟んで後期は10月から3月まで1年間講義があります。

2020年には、コロナの感染問題が突然起き上がったので、

4月から9月までの前期の講義は休講になりました。

10月になって、初めて2020年度の講義が始まりました。

本来、前期を終えて後期に入るのですが、

2020年は異例の後期から学校が始まりました。

3月末でいったん終了します。

講義の確認テストがありました。

講義の始めに平田富士雄教授から、発表についての説明がありました。

テストの後、半年間の講義に対して、

締め括りのグループ別発表がありました。

6つの班がそれぞれ課題を考えて、その報告を求められました。

各班の課題取り組みと発表

課題作成について、

①背景
②空間や運営の課題
③その解決方法
④問題となる点とその解消法
⑤今後の展望

このような流れで、発表を求められました。

①背景 絶滅危惧種の保護について発表しました

私は4班です。

4班では問題となることを

学内キャンパスより外に向かって、問題点を探しました。

淡路市が今抱えている市民の関心事です。

②空間や運営の課題

グループの皆さんで話し合ったのは、

パソナが淡路市の景観を壊していることです。

県立淡路島公園では、自然を楽しむ公園だったのに、

今では有料の施設をパソナがどんどん作り、

静かな公園がレジャーランドのように変わってしまっています。

このことを私のブログで紹介したところ、

大きな反応がありました。

↓詳細記事はコチラ↓

パソナはSDGs「陸の豊かさも守ろう」 アサギマダラの飛来地 淡路市松帆海岸 絶滅危惧種の砂引き草が危ない ①

パソナの所有地 淡路市 松帆浦海岸で重機稼働 絶滅危惧種 砂引き草が踏みつぶされると、アサギマダラ蝶も生きられません ②

その反応の中に、明石海峡大橋のふもとにある、

松帆海岸に自生するスナビキソウの危機が迫っている問題です。

パソナが所有している海岸との隣接地に、

開発のための重機が稼働し始め、

もしかしたら、スナビキソウが踏みつぶされるかもしれないのです。

スナビキソウを求めて渡りをする蝶々、

アサギマダラが松帆海岸にやってきます。

④問題となる点とその解消法

スナビキソウは近畿では京都府の日本海側と、

兵庫県では淡路島の松帆海岸と、

あと1か所にわずかに残っている絶滅危惧種のひとつになっています。

スナビキソウの種の保存のためには、

種を採取して園芸学校で発芽させて、

適当な海岸に移植する方法を提案しました。

③その解決方法

しかし、パソナの私有地が

レストランやレジャー施設に開発されると、

2021年のスナビキソウの種は採れないかもしれません。

松帆海岸のスナビキソウが絶滅する前に、

この問題を広く知っていただいて、

SDGsの提言のように持続的発展の項目の一つである、

陸の生態を守ろうという

市民運動にまで理解を進めていく必要があります。

⑤今後の展望

園芸学校の同期の皆さんにも、

ポスターをお配りして、

このポスターをご自分のホームページやSNSで

拡散していただくようにお願いしました。

所定の時間は、質問を含めて15分間でしたが、

聴講していただいた皆様には大きな関心を持っていただけました。

園芸学校 関連記事 アーカイブ

2021年3月4日(木)