549797_132406373608577_265960099_n

さんプラザコンタクトレンズ 代表取締役社長の松葉博雄です。
会社経営をしながら経営学を学び博士号を取得しました。
休日は奥さんと一緒に出かけることが多いです。
-出身校-
大阪市立大学大学院 創造都市研究科 博士
大阪府立大学大学院 経済学研究科  MBA
神戸商科大学大学院 経営学研究科  MBA

大鳴門橋の下を歩ける「渦の道」 大鳴門橋の建設当初は 四国新幹線や鉄道を通す計画がありました

大鳴門橋の下を歩ける渦の道 高さ約45メートルから 鳴門海峡を見下ろせます   四国と淡路島を結ぶ 大鳴門橋の下を歩ける、 渦の道へ行ってきました。 渦の道は、鳴門海峡に架かる 大鳴門橋の橋... 

ホワイトデーに贈るお返しは みんな大好き 大好評の長畠高原のいちご「KAORINO」

投稿No:10199

ホワイトデーに贈るお返しは みんな大好き 大好評の長畠高原のいちご「KAORINO」 バレンタインが来たのが つい昨日のことのようなのに、 気づけばもうホワイトデーがやってきました。 時の流れは本当に... 

イカナゴ漁解禁 初競りで過去最高値 くぎ煮はもう食べられないかもしれません

投稿No:10198

イカナゴ漁解禁 初競りで過去最高値 くぎ煮はもう食べられないかもしれません 3月になると、 瀬戸内海に春の訪れを告げる イカナゴ漁のニュースが報じられます。 しかし、いかなご漁は、近年は不漁が続き、 ... 

盛山正仁先生に陳情  神戸市灘区岩屋交差点  衝突事故防止ポールの設置

投稿No:10197

盛山正仁先生は 市民のお願いに 迅速な対応をしてくれました 衝突防止用ポールの設置 灘区 岩屋交差点に 差し掛かった時に ふと思い出したことがあります。 この灘区の岩屋交差点は 摩耶埠頭線と2号線がぶ... 

3.11 東日本大震災 慰霊の日 震災を思い出す日ではなく 未来へとつなげる日でもあります

投稿No:10196

3.11 東日本大震災から14年 震災を思い出す日ではなく 未来へとつなげる日でもあります 3月11日 東日本大震災 慰霊の日 東日本大震災から14年を迎えまたした。 この日が近づくたびに、 被災され... 

【社長経営学】67:採択までの長い道 博士になるには大変なんです。 文系博士は大変なんです。

投稿No:10195

採択までの長い道 博士になるには大変なんです。 文系博士は大変なんです。【社長経営学】67 ←「社長経営学66」初めての学会発表  研究とは「研ぎ澄まし、究めること」 採択までの長い道 学会発表が終わ... 
PAGE TOP
MENU