月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
ホテルニューアワジ プラザ淡路島の露天風呂「夕映えの湯」 淡路ツアー(4) ホテルニューアワジ プラザ淡路島の露天風呂 行ってみました。四国連絡架橋鳴門大橋が見える露天風呂へ。 風呂桶の湯の湯けむりを...
ホテルニューアワジ プラザ淡路島で、海を見ながら、淡路牛のステーキを食べてみました。ホテルニューアワジ プラザ淡路島で、門海峡大橋を見ながら、ステーキランチを食べてみました。淡路ツアー(3) ホテルニ...
ホテルニューアワジ プラザ淡路島でランチと温泉 淡路ツアー(2) 行ってみました、プラザ淡路島へ。プラザ淡路島は山の頂にあり、鳴門海峡を行き来する船がジオラマのように見えます。 いつものように行き先を...
沖縄の片山正喜さんが会いにきてくれました。(3) 片山正喜さんは、海中工事の会社を経営していました。その為、請け負った仕事は海辺ばかりです。全国の海に潜ったそうです。 あちらこちらの海で工事を続けてい...
淡路市久留麻にある千年一酒造で見学と酒粕のお買い物(3) サービスマーケティングの研究では、サービス品質には、次の5つの要因が挙げられています。 ①有形性 ②信頼性 ③迅速性 ④確実性 ⑤共感性 小磯...
古代のお酒の作り方は、若い女性がお米を噛んで唾液で発酵させる作り方です。かもじとは、お米を口で噛んで、口の中の唾液でお米を発酵させる事です。醸造とは、醸(かも)し出して造ることです。淡路市久留麻 千年...
淡路市久留麻にある千年一酒造で見学と酒粕のお買い物(1) 元気が出ることは春に用意した種が花を咲かせ、苗木が実を結び、更に成長していく姿を見る事です。 朝起きて元気が出ること、元気が貰えること、なんと...