月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
  行ってみました神戸港 : 歴史クルーズ&ウォーク 平清盛が愛した神戸(1) 行ってみました神戸港 友人の宮崎弘君がガイドを務める、神戸港の平清盛の史跡巡りです。 船に乗って、兵庫運河を橋桁すれすれのき... 
 すみれ茶屋(神戸三宮店)とり鍋の水炊き すみれ茶屋 水炊きのとり鍋と言えば、博多が有名ですが、京都の鶏鍋も有名です。どうやら博多のトリ鍋と、京都のとり鍋には、長州藩士が行き来して、鶏鍋の味について、文... 
 六甲山ホテルに菜園があるなんて知りませんでした。六甲山ホテルの中庭からは、結婚披露宴のバルーンが大空に向かって解き放たれています。 リッキー君を連れて六甲山牧場(3) 六甲山ホテルのレストランで食べた... 
 明日は腰痛かなぁ?六甲山牧場のこんな急斜面を上り下りして、きっと腰痛だ。リッキー君を連れて六甲山牧場(2) 六甲山の牧場を上り下りして、 明日は腰痛かなぁ? こんな急斜面を上り下りしたら、 きっと明日... 
 神戸中央区 相楽園で開催されてる菊花展を見に行きました。 文化の日(2) 相楽園の池には、江戸時代、 姫路藩主が河川での遊覧に使っていた 『川御座船』の屋形部分だけが陸あげされています。 相楽園の菊花... 
 文化とは 文化の日に相楽園で開催されてる菊花展を見に行きました。 文化の日(1) 文化とは何ですか?文化とは、 文化とは、日本の文化とは何だろうか?と、文化の日に考えて、日本の文化 の一つである、菊花... 
 アルマーニを着こなせる人は、どんな人ですか?ノーベル賞受賞が決まった山中伸弥教授なら似合いそうです。アルマーニとコールハーンでお買い物 アルマーニとコールハーンでお買い物 奥さんと娘から、お父さん、お...