549797_132406373608577_265960099_n

さんプラザコンタクトレンズ 代表取締役社長の松葉博雄です。
会社経営をしながら経営学を学び博士号を取得しました。
休日は奥さんと一緒に出かけることが多いです。
-出身校-
大阪市立大学大学院 創造都市研究科 博士
大阪府立大学大学院 経済学研究科  MBA
神戸商科大学大学院 経営学研究科  MBA

井戸寺の名前の由来は、弘法大師が水不足や濁り水に苦しんでいた住民のために、井戸を掘ったことからです。

四国八十八カ所巡礼では、薬師如来が本尊のお寺が多くあります。お寺は、民衆が自分の力では及ばないことを、お寺にお願いする所なので、代表的なお願いとなれば、今と違って、薬も医療施設もなかった時代には、病気... 

淡路市岩屋の聖隷病院の跡地 明石海峡大橋を一望できる絶景地  パソナが淡路市から入手 

淡路市岩屋の聖隷病院の跡地は、淡路市からパソナが入手 明石海峡大橋を一望できる絶景地  元加古川第一陸軍病院が起源の結核療養所でした。 聖隷病院となり、臨終の最後の見送りを受けた医療施設があった場所で... 

四国霊場第十六番目の観音寺には、仏足跡があります。合掌し、礼拝した手で自分の体の悪い箇所を撫でると、罰障を滅し、諸願を成就すると言われています。

ブッダの教えは、執着から離れるように、教えています。「蛇の毒が(身体のすみずみに)ひろがるのを薬で制するように、怒りが起こったのを制する修行者(比丘)は、この世とかの世とをともに捨て去る。 ― 蛇が脱... 

淡路島の買い物ロードです。いつも寄る松本商店で、デビラを買いました。社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ

冬の寒気とお日様が作ってくれた、デビラ。 でびら鰈を美味しく頂くには、橙(だいだい)と砂糖醤油で頂くと、美味しくなります。 淡路 (4)社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ 伊弉諾(イザナギ... 

民宿でも、これだけの朝食は出ません。大変気を遣った朝食です。

大根葉の、ごま油炒めのすりごま、のりとデビラの火炙り、カブラの浅漬け、これが僅かながらも、朝食のお手伝いです。 今朝の朝食は、普段の二人だけの朝食と違って、U君達が一緒です。松葉博雄の奧さんは、朝早く... 

伊弉諾(いざなぎ)神社に、今年一年の無病息災の御礼の参拝をしてきました。社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ

誰も、明日のことは分かりません。誰に将来を支配されているのか、分かりません。分からないので、神仏に手を合わせます。 淡路 (3)社長ブログ/神戸の社長/社長の生活/淡路ブログ 淡路島の、イザナギ神社に... 

神戸牛筋黒カレーの店、グリルピラミッドさんプラザ店に、行ってみました。

カレーの激戦区、さんプラザとセンタープラザビルの地階には、また新しいカレー店グリルピラミッドがオープンしました。 今日は、奧さんがいない昼食です。どこに行こうか、寒いので、さんプラザビルの地下にしまし... 
PAGE TOP
MENU