神戸の異人館が集中している、北野町を案内します。 北野町といえば異人館の、風見鶏の館、萌黄の館などがあります 同期会(2) ほてるISAGO(いさご)神戸の朝食は、同期会の宿泊組の男子だけで、一緒にいただきました。 女子会は、別の場所で、朝食会をして... 続きを読む
久元喜造(ひさもときぞう)神戸市長が、オープンカーで、パレードに参加しているのを見ました。 神戸まつりの賑わいは、東遊園地で、屋台が行列待ちしていることです。大道芸のバルーンアートは、子ども達の人気者です。 U君と神戸まつり 神戸まつりは、5月17日日曜日に開催され、パレードもあります。東遊... 続きを読む
淡路市大磯で合宿 新人研修です。研修のテーマは、我が社の経営のしくみです。 淡路市大磯で 合宿新人研修です。新人研修の方法は、受講者から希望のテーマを聞いて、テーマに即した教材を作成します。パワーポイントを使って、時間をかけて仕組みを解説します。 淡路研修2015(1) 淡路... 続きを読む
同期会といえば、年代は一緒です。歩んできた経歴と生活様式には、それぞれの違いを感じます。 神戸市中央区熊内町の、料亭旅館 ホテルいさご神戸で、宴会です。同期会なので、昔の元気な頃に戻って、大騒ぎです。 同期会(1) 5月になると、寒かった冬から解放され、家の周りには、 綺麗な花が咲いて、気... 続きを読む
沖縄五大家庭料理【汁物編】イカスミ汁、山羊汁(ヒージャー)、中身汁、チーイリチャー、アバサー汁 社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブログ/恩納村リゾート生活 沖縄の五大家庭料理:沖縄には、沖縄独特の家庭料理があります。沖縄独特の文化から生まれた料理です。イカスミ汁、山羊汁(ヒージャー)、中身汁、チーイリチャー、アバサー汁 社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブ... 続きを読む
さんぷら通信は、さんプラザコンタクトレンズの発行する、ミニコミ誌です。 さんぷら通信の創刊号は、2012年3月です。今月号は、通巻40号です。 さんぷら通信の編集長は、松葉博雄です。 さんぷら通信 2015年6月号は、通巻第40号です。 毎月一回、さんぷら通信を編集してい... 続きを読む
5月になると 初鰹の季節 鰹はどんな食べ方がおいしいのか? 5月になると初鰹の季節 鰹はどんな食べ方がおいしいのか?目に青葉 山ほととぎす 命のはかなさです。若葉に幼虫が宿り、幼虫に小鳥が集まり、一瞬にして幼虫は、小鳥のくちばしに、飲み込まれます。 「目に青... 続きを読む