2014/06/10 / 最終更新日時 : 2022/01/20 社長研究室 ジョンソン・エンド・ジョンソン ジョンソン・エンド・ジョンソンの浜田穣さんは、1995年の阪神淡路大震災の頃の我が社の担当者でした。阪神淡路大震災の復興に協力してくれた、取引先の人と会うと、あの頃の思い出が蘇ってきます。 ジョンソン・エンド・ジョンソンの浜田穣さんは、1995年の阪神淡路大震災の頃の我が社の担当者でした。阪神淡路大震災の復興に協力してくれた、取引先の人と会うと、あの頃の思い出が蘇ってきます。 ジョンソン... 続きを読む
2014/01/17 / 最終更新日時 : 2014/01/17 社長研究室 神戸の生活 阪神淡路大震災の19回目の記念日です。 阪神淡路大震災の記憶は、遠のくばかりです。しかしあの経験から、天災が起きたときには、復興に立ち上がり、非常時の対応が出来るように、普段からの心構えが大事です。 思い出しても恐ろしい、もう二度と経験した... 続きを読む
2012/11/26 / 最終更新日時 : 2012/11/26 社長研究室 グルメ 美味しい店 手作り料理 阪神淡路大震災では、そば処鳴門庵が地下から移動して、復興に働く人達の食事提供を懸命にしてくれていました。 三宮センタープラザビル そば処鳴門庵 センタープラザビル地階の鳴門庵は、おそば専門ですが、親子丼も美味しいですよ。たぬきそばも美味しいですよ。 阪神淡路大震災で、さんプラザビルもセンタープラザビルも、... 続きを読む
2012/01/22 / 最終更新日時 : 2012/01/22 社長研究室 交友録 辛い気持ちを分かち合いたいと、阪神淡路大震災の追悼集会に参加します。 辛い気持ち、沖縄では分からなかった辛い気持ちを、震災から17年目に追悼式で分かち会いました。金城家の神戸訪問(6) 辛い気持ちを分かち会いたいと、他の予定を変更して、阪神淡路大震災の追悼集会に参加しま... 続きを読む
2011/05/01 / 最終更新日時 : 2011/05/01 社長研究室 大阪市立大学大学院 客員研究員/社会人大学院ゼミ 東日本大震災復興:阪神淡路大震災が起きた神戸から学ぶ「経済復興」について、加護野忠男先生の記事を読みました。 東日本大震災復興について様々な論議や解説がされています。プレジデント5月号 東日本大震災復興はこれからの日本の課題です。阪神淡路大震災が起きた神戸から学ぶ「復興」について、加護野忠男先生の記事を読みま... 続きを読む
2011/02/18 / 最終更新日時 : 2011/02/18 社長研究室 日帰りドライブ 有馬温泉の山肌は、阪神淡路大震災の山崩れで地肌になっていました。その後の養生で、緑に覆われています。 有馬温泉は、神戸市灘区と比べると、かなり寒い感じです。寒いときには、熱い温泉がピッタリです。有馬温泉へ(2) 有馬温泉は、神戸市灘区と比べると、かなり寒い感じです。寒いときには、熱い温泉がピッタリです... 続きを読む
2011/01/15 / 最終更新日時 : 2021/01/15 社長研究室 阪神淡路大震災 忘れないで、災害を忘れないで:阪神淡路大震災と、震災復興への取り組みは、毎年1月17日になると、思い出が蘇って来ます。 忘れないで、災害を忘れないで:阪神淡路大震災と、震災復興への取り組みは、 阪神淡路大震災 16年目を迎えて 忘れないで、災害を忘れないで:阪神淡路大震災と、 震災復興への取り組みは、忘れないで防災を。... 続きを読む