私の壺 中村康石先生に注文した 陶芸久米島焼き「青の壺」を18年待っています。 沖縄のブルーオーシャンカラーの壺 陶芸の久米島焼きの 中村康石ギャラリーを訪問しました。2001年に特別注文した「青の壺」は、青みを出すまでに9年掛かっています。試作品から本制作へと進みます。久米島... 続きを読む
鮎 夏:鮎は夏の食卓の風物詩です。蚊取り線香の準備も必要です。 鮎 夏:鮎は夏の食卓の風物詩です。川の琵琶湖の鮎か、揖保鮎か、それとも養殖の鮎か、2009年の初物の鮎が食卓に出る頃は、野菜もフルーツも少しずつ夏に変わってきて、蚊取り線香の準備が必要な時期になってき... 続きを読む
プルメリアの枝は、ハワイのABCストアでお土産に買いました。「植えない木は花が咲かない」 プルメリアの枝は、ハワイのABCストアでお土産に買いました。「蒔かぬ種は生えぬ」と言いますが、「植えない木は花が咲かない」と言ったとおりになりました 植木鉢に咲く美しい花は、 プルメリアhttps:/... 続きを読む
丹波篠山の松茸を使って、北海道の松前昆布を使って、松茸昆布を作れば、お茶漬けがうんと美味しくなると思い、松茸昆布の看板の工場と販売所「甲北食品工業」を訪ねてみました 「道の駅とうじょう」を出て、次に向かう場所は、吉川の焼き肉屋さんです。以前、偶然、お昼頃に通りかかり、昼食として焼き肉を食べたことがある、焼き肉のお店「成田屋」を探しています。 「道の駅とうじょう」の... 続きを読む
恩納村の思い出 ムーンビーチ沖での海釣り 海上すれすれを泳いでいたイカを疑似針を使って、 恩納村前兼久の海上すれすれを泳いでいたイカを疑似針を使って、金城正則さんが釣り上げました。イカは、疑似針を隠していた魚の鱗の光に反応して、食い付いてきています。 ムーンビーチ沖でめぐみ丸で魚釣をしてい... 続きを読む
浜下り 恩納村冨着ビーチ沖で、潮干狩り、バケツ何杯もの巻き貝(テラジャー)が収穫 【浜下り:浜下りは、シーミ祭と同じ頃にあります。 地元の漁業権を持っている人と一緒なので、松葉博雄も密漁ではない、潮干狩りが出来ました 第107回沖縄訪問(5)その5】 浜下り:浜下りは、船に乗って、... 続きを読む
恩納村の山岳 畑にしても 赤土のため、育つ農作物は限られ、 恩納村の山岳を切り開き、畑にしています。赤土のため、育つ農作物は限られ、土地を肥やすために肥料を入れています。果物の収穫の成果は、鳥と台風次第です。 山城興善さんの畑に行ってみると、 いつものワンちゃ... 続きを読む