鈴虫の飼育 淡路市久留麻でもらった鈴虫 同じ親から生まれた鈴虫でも、鈴虫専用の土で育てた方が、育ちがいいことが明らかになりました。 淡路市久留麻でもらった 鈴虫の幼虫は、8月のお盆過ぎには、早くも澄んだ声で鳴き始めています。鈴虫の鳴き声は、実際は羽根を震わせて出る振動の音です。 スズムシが鳴き始めた 帰宅して、驚いたことがあります... 続きを読む
山原の花木園に、ヒスイカズラの苗を買いに行きました。途中、玉家Jrで沖縄そばを頂きました。沖縄一美味しいおそばです。 玉家Jrおいしい味を教えてくれたのは、メガネ一番の宮里孝社長の奥様でした。 第163回沖縄訪問(2) 玉家Jrおいしい味を教えてくれたのは、 沖縄に来ると空気が違います。 どんな空気かと言葉にするのは... 続きを読む
沖縄訪問は、今回で163回目です。 お盆休み前の神戸空港沖縄便は、ほぼ満席でフライトです。 第163回沖縄訪問(1) 2017年8月、第163回沖縄訪問の出発日です。 お盆休みを利用して、沖縄に行ってきます。 飛行機はソラシド航空便で、... 続きを読む
センタープラザ地階のそばの丸亀は、奥まった場所から表通りに移転して、大繁盛です。 センタープラザ地階のそばの丸亀は、奥まった場所から表通りに移転して、大繁盛です。インド文化のカレーを使って、日本文化のそばとうどんに応用し、カレーそば、カレーうどんを生んだのは、さすが日本の食文化です... 続きを読む
沖縄の金城正則さんから甘くて美味しいパイナップルを頂きました。 パイナップルの解体ショーです。大きなパイナップルが、一口サイズの食べやすいパイナップルに解体されました。 沖縄から、完熟のパイナップルが届きました。 送ってくれたのは、金城正則さんと、金城千賀子さんで... 続きを読む
さんちか食堂街の牡丹園は、黄老(おうろう)に名前が変わっていました。 さんちか食堂街の牡丹園は、黄老(おうろう)に名前が変わっていました。さんプラザ地下、センタープラザ地下、さんちかの3つの地下街は、3地下トリオと言われています。 神戸センター街に、夏の風物詩の氷柱が立... 続きを読む
三宮センター街の万平で、U君が好きな握り寿司をいただきました。 万平の刺身の盛り合わせに、岩ガキが一個入っていました。台風5号の接近のため、お客様が少なくて、1700円の刺身の盛り合わせに、1500円の岩ガキが使われていて、とてもラッキーでした。 台風5号の接近で... 続きを読む