お客様より頂いた声:2005年06月12日更新分 お客様にご満足いただけますよう、目の健康管理とサービスの向上を目指して、スタッフ一同努めてまいります。これからのサービス向上のため、お客様から直接ご意見、ご要望をいただいています 職員の方達の言葉遣い... 続きを読む
沖縄・リゾート婚 2005年8月28日の朝日新聞を読んでいると、「リゾート婚 in 沖縄」の記事に目が止まりました。 先日、沖縄に行ったとき、ブセナの万国津梁館で、松葉博雄が感じたこととピッタリのことが紹介されていたか... 続きを読む
宍粟市山崎町 新鮮野菜 地元食材販売 JAグループ 旬彩蔵 宍粟市山崎町 新鮮野菜 地元食材販売 旬彩蔵 今年はまた大学院の勉強が始まり、 昨年に比べると、近隣ツアーに行く時間も少なくなりました。 このような中で、やはり新緑を求めて、 近隣を走り回りたいという... 続きを読む
本部(もとぶ)のカツオ、瀬底島のスイカは絶品です。スイカは6月が食べ頃です。カツオのぼりとスイカ 瀬底島のスイカは6月が食べ頃です。本部のカツオのぼり 第68回沖縄訪問記(10) 本部の鯉のぼりは カツオ。 瀬底島のスイカは、6月の頃、食べ頃です。 仲曽根商店の後、本部(もとぶ)の港に行くと、 5... 続きを読む
小西一彦教授退官記念感謝祭 その4【二次会編】 無事に閉会し、この後、小西一彦先生ご夫妻を囲んでの記念撮影です。 二次会は同じ東天紅の別室で行われました。二次会の申し込みは、当日の受付でおこなわれました。 予想がつかなかったので、一応50名ほどの入... 続きを読む
揖保川の「正起」の若鮎 今年も鮎の季節がまもなく始まります。電話してみると、揖保川の「正起」では若鮎の稚魚ですが、もう始まっているということなので、行ってみました。 ここのお店の若夫婦は、仕事熱心で、愛想もよく、最近はすっか... 続きを読む
沖縄県恩納村への沖縄旅行 その9「3日目~屋我地島を経由して本島に戻ります~」 民宿の「しらす」に訪ねていったものの、あまり懐かしがってもくれず、あるいは取り合ってもくれないので、古宇利島でのいい思い出はできませんでした。 島を一周する外周道路は、車が数珠つなぎになっていて、気楽... 続きを読む