津山城の櫓(ヤグラ)と桜・完成祝い版 津山のお城を造ったのは 森忠政公といわれています。 この度、櫓が完成し、 とても素晴らしいお城になりました。 これを紹介します。 備中櫓を桜越しに見ているところです。 右手の石垣は、 今回の桜を撮影す... 続きを読む
津山の桜 Part2~津山のお城に櫓が出来ました~ カメラの放列から戻り、またまたビールを飲みなおします。少し眩しくなってきたので、私は愛用のサングラスをポケットから取り出し、陽射しを避けています。少し怖そうに見えます。 娘も陽射しよけに農作業風の麦藁... 続きを読む
メルスプラン祝賀会で熱演 ~メニコン社 I 課長のマジック披露~ ビールや紹興酒を飲みつつ、料理をいただいています。普段交流のない人同士でもこういう場では、親しく接することができるから不思議です。 さて、アトラクションが再開します。後半戦のトップバッターは、学生時代... 続きを読む
沖縄の海から素敵な写真をいただきました 第4便 今日は、座間味で撮影した自然の姿の海亀の泳ぐ写真です。なかなか珍しいと思いますので、ご紹介させていただきます。 松葉博雄も沖縄の海が好きで、座間味にも行きました。そこで、海亀について生態を研究してみま... 続きを読む
読者の松本様より投稿がありました 読者の松本様より投稿がありました 社長研究室の読者の松本様から貴重な写真の投稿をいただきました。普段から社長研究室を閲覧して、ご自分でも旅行の時には何か投稿をしたいという気持ちを抱いていらっしゃったよ... 続きを読む
津山の桜 Part1~津山のお城に櫓が出来ました~ 2005年4月の桜は、昨年に比べると少し遅く咲いています。今年も津山の桜を見物に行きました。今年のビッグ・ニュースは、津山の鶴山城に明治以来の櫓が再建されたことです。 明治の初め、廃藩置県の頃、お城の... 続きを読む
「花粉症の苦しみ」社長メッセージ:(2005年4月号) 「花粉症の苦しみ」社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):(2005年4月20日) 「花粉症の苦しみ」 2005年の1月頃より、 全国的に始まった花粉症はその原因を考えれば、 沢山のスギやヒノキを植林... 続きを読む