大阪市立大学大学院の博士課程入学のお祝いに、蘭の花を頂きました。 2007年4月24日(火)大阪市立大学大学院の博士課程に入学したことに対して、ご近所の徳永さんから、お祝いのお花を頂きました。花は、珍しい蘭の花です。 名前が分かりません。美しい蘭だということをお伝え... 続きを読む
ハリセンボンのアバサー汁と中華料理店「長城飯店」 第85回沖縄訪問(9) ハリセンボンのアバサー汁の味付け担当をした後は、金城正則さん一家と中華料理店「長城飯店」で、夕食会となりました。 【沖縄の伝統行事と伝統的文化に触れて、ますます沖縄の心が好きになりました その9】 山... 続きを読む
天然もずく採り 沖縄恩納村には天然もずくがいっぱい もずく採りは潮が退いた浅瀬で もずく 沖縄恩納村の天然もずく採り、天然もずくを採ることが出来るのは、漁業組合員で、非組合員が勝手に採ってはいけません。 天然もずく採り 朝は、ゆっくり起きました。外を見れば、 前兼久のムーンビーチは... 続きを読む
兵庫県立大学水泳部に新人部員が入部しました。隣のコースで並んで泳いでみても、追いつけません。 2007年4月24日(火)、兵庫県立大学水泳部の練習に参加してきました。 本校の野外プールは、今年はペンキの塗り替えがあるそうで、しばらくは水を張れないために、5月も温水プールで練習を続けるそうです。... 続きを読む
大阪市立大学大学院の梅田サテライトキャンパスの図書室で参考文献を探す 2007年4月23日(月)大阪市立大学大学院の授業に行ってきました。 大阪市立大学大学院のサテライトキャンパスは、梅田にあります。 夕方の6時半から授業が始まるのですが、少し早めに行って、図書室に行っ... 続きを読む
恩納村前兼久の海の幸は、ウニ、天然もずく、巻貝(テラジャー) 第85回沖縄訪問(7) 恩納村前兼久の海の幸には、ウニ、天然もずく、巻貝(テラジャー)があります。 【沖縄の伝統行事と伝統的文化に触れて、ますます沖縄の心が好きになりました その7】 朝日会では、山城興善さんが、今日、ウニを... 続きを読む
恩納村 真栄田漁港の、海ブドウの養殖 恩納村は、海ブドウ、もずく、パッションフルーツなど、 海と丘で養殖を進めています。 第85回沖縄訪問(6) 真栄田漁港に行って、海ブドウの養殖場を見てきました。読谷の絶壁から恩納村を見ると、晴れた空、そよぐ風、心うきうきの景色でした。 【沖縄の伝統行事と伝統的文化に触れて、ますます沖縄の心が好きになりました... 続きを読む