JA丹波ささやま「味土里館」では、秋の食材が揃っています。丹波篠山ツアー(1) 2007年9月20日(木)のお休みの日、近隣ドライブに行きました。 偶然なことですが、沖縄に近々行くので、何か食材を探しているところに、ちょうど美味しい新米が見つかりました。 JA丹波ささやま「味土里... 続きを読む
沖縄 写真 :浜比嘉島の吉本家 【本島中部:石川~浦添/見る】うるま市(旧勝連町) の 有形文化財に指定されている建造物。 明治の末期に「イヌマキ(チャギー)」という木を使って、「貫木屋形式」という建て方で建てられた、木造瓦葺平屋の... 続きを読む
丹波篠山小西の黒豆パンをいただきました【従業員投稿】 マネージャーより2006年の秋にもいただいた、丹波篠山「小西」の黒豆パンを今年もいただきました。 たっぷりと詰まった黒豆で、一つ一つのパンがずっしりと重たくなっています。 旬にいただく黒豆は香ばしくて... 続きを読む
朝日会の冨着信和会長がレミーマルタンとステーキを差し入れてくれました 第90回沖縄訪問(2) 松葉博雄の沖縄訪問に朝日会の冨着信和会長がレミーマルタンとステーキを差し入れてくれました。吏杏ちゃんと初めての顔合わせです。 【沖縄恩納村の季節の行事を追って、9月の観月会 その2】 朝日会に到着する... 続きを読む
朝日会では、オニオコゼの味噌汁を作る準備中で、めったに食べられないオニオコゼのお刺身を頂きました 第90回沖縄訪問(1) 朝日会では、オニオコゼの味噌汁を作る準備中で、めったに食べられないオニオコゼのお刺身を頂きました。【沖縄恩納村の季節の行事を追って、9月の観月会 その1】 今日から3連休です。神戸空港は、たくさんの旅... 続きを読む
スタッフKさんにお土産をいただきました。明石・永楽堂のたこせんです 2007年9月のある日、スタッフのKさんが、みなさんに明石のおいしい「たこせん」をお土産に買ってきてくださいました。 永楽堂のたこせんは、細かく刻んだタコをそのまませんべいの生地に練りこんだ、しょうゆ... 続きを読む
社長メッセージ:「耳に良い音 悪い音」(2007年9月号) 耳に良い音 悪い音 夏から秋へと季節が移る頃は、街の緑地でも鈴虫のきれいな鳴き声が、耳に良い音として聞こえます。 職場でも、良い音と悪い音が聞こえてきます。 悪い音は、機械の軋む音、例えばドアの開閉時... 続きを読む