沖縄かぐや姫は又吉コーヒー園です。
投稿No:7891
沖縄かぐや姫の又吉コーヒー園(MATAYOSHI COFFEE FARM)は、沖縄産のコーヒーを育てるように取り組んでいます。第167回沖縄訪問記(5)
沖縄かぐや姫
東村・慶佐次(げさし・けさし)に 「沖縄かぐや姫」という屋号で、植物の苗を販売しているお店がありました。
お店の前を通りかかった時、以前と違って改装されている事に気が付きました。
そこで、車を停めて寄ってみました。
沖縄かぐや姫には、隣の敷地にポニーを飼っている馬場があります。
ここでは、希望すれば、乗馬することもできます。
沖縄かぐや姫は改装して「又吉コーヒー園(MATAYOSHI COFFEE FARM)」となっていました。
MATAYOSHIは、漢字で書けば「又吉」です。
又吉コーヒー園は、沖縄県下唯一のバラ園やハイビスカス園があります。
正面のお店だけを見ていましたら、実は奥の方に広大な公園がありました。
沖縄の各地を回ってみて、沖縄産のコーヒー園は、ごくわずかしかありません。
又吉コーヒー園のホームページを読むと、又吉コーヒー園について、以下のように説明がありました。
———————————————————————————
又吉コーヒー園(旧沖縄かぐや姫)は、コテージ、キャンプ場など、都会の喧騒を離れ、やんばるの自然の中でくつろげる空間です。
東京ドームふたつ分の敷地面積の当園では、コーヒー園やマンゴー園があります。ご希望の方は見学も可能です。
東村はやんばる(沖縄北部)の大自然に恵まれた地域です。
近所の慶佐次川のマングローブでの散策、カヤック体験、慶佐次集落の奥にあるウッパマビーチもお楽しみください。
夏には、高江の新川川も沢登りを楽しめます。
東村から大宜味村、国頭村とやんばるの3村の大自然をお楽しみください。
また、園内のコーヒーハウスでは近年中に出荷を目指して、コーヒーを無農薬栽培をしております。
自家焙煎のコーヒー豆も販売しておりますので、フロントにてお求めください。
コーヒー豆の焙煎体験プログラムもあります。
ご興味のある方は、是非ご自身で焙煎した手作りコーヒーを楽しんでみてください。
沖縄かぐや姫 入園料大人500円
公園に入るには、入園料が大人500円です。
500円払えば、コーヒー園を見て、その後、コーヒーのサービスがあるそうです。
沖縄かぐや姫のお店で沖縄産のコーヒーを飲めば、700円です。
奥さんと相談して、500円払ってコーヒー園を見て、その後沖縄産のコーヒーを頂けば、700円のコーヒーが500円で頂けるのではないかと瞬間判断して、コーヒー園の入場を申し込みました。
コーヒー園に入るには、車で入ります。
中は相当広くて、歩いて全体を見るのは回りきれないほどの広さです。
コーヒーの木は、まだ背丈は高くありません。
規則正しく植えられ、直射日光を防ぐように、パイプでフレームが組まれてました。
沖縄かぐや姫 広がる公園
こんなに広い公園があったのかと、今まで沖縄かぐや姫を何度も訪ねていますが、初めての発見です。
草原が広がる広い広場がありました。
その一角に、コテージの宿泊客が食事を作るための共同炊事場がありました。
若い人達がここでコテージに泊まって、炊事場ではカレーライスやバーベキューの用意をするのかと思うと、中学生の頃の思い出が蘇ってきました。
できることなら、私の孫達にも、ここのコテージを借りて、キャンプのような体験をさせることが出来たらいいなぁと奥さんと話しました。
しかし、沖縄まで来てコテージで泊まるのは、夢物語のようです。
沖縄かぐや姫 コテージは三ヶ月前から予約受付
コテージは一棟の定員が6名です。
三ヶ月前から予約を受付しています。
夏休みが始まる頃は、すでに全てのコテージは予約がいっぱいでした。
この場所は周りに明かりを放つ建物はないので、夜になれば晴れた日は満天の星空が見える場所です。
少し高台に移動すると、東シナ海の海が見えました。
海が見えて、ヤンバルの林が見えて、夜には星が見えると私もコテージへ泊まりたくなりました。
充実した施設
広い公園の中にはビニールハウスがあり、ハウスの中では出荷直前のマンゴーの実が紙袋で包まれてたくさんマンゴーの木にぶら下がっていました。
相当な量です。これだけたくさんのマンゴーが1度に実れば出荷の準備は大変だと思います。
又吉コーヒー園はコーヒー畑だけでなく、ハイビスカ園、バラ園、シークワーサー畑(ミカン畑)、牧場、5棟のコテージ、キャンプ場、炊事施設、温室、芝生広場など、充実した施設でした。
以前、結婚25周年記念の時、子供達からハワイ旅行をプレゼントされました。
ハワイに行って、オアフ島からハワイ島に移動したとき、コーヒー園に立ち寄りました。
ハワイのコーヒーは、香りが高いので有名です。
立ち寄ったコーヒー園のオーナーは、日本人の方でした。
私が色々とコーヒー園について質問をしたので、オーナーの方は詳しく教えてくれました。
私の質問が気に入ったのか、コーヒー園のオーナーは、
「そんなに興味があるなら、このコーヒー園をあんたが買わんかね?」
と、コーヒー園の買収を、持ちかけられたことがあります。
沖縄でも、熱心にコーヒー園の見学をして、コーヒーの話をお聞きしていると、またコーヒー園を買わんかね?と、言われるかもしれません。
しかし、大丈夫です。MATAYOSHIコーヒー園は、始めたばかりで、今たくさんの苗木を育てて、苗木を定植しているところです。
沖縄かぐや姫 又吉コーヒーを頂きました
沖縄のコーヒー豆は需要が多く、値段が高騰しているそうです。
又吉コーヒー園でも、500円のコーヒーを700円に値上げしたそうです。
コーヒー園を見学した後、又吉コーヒーを頂きました。
500円で700円のコーヒーを頂けると思っていたら、ちゃんと200円の追加料金をお支払いすることになりました。
今日説明してくれた女性の方は、何十年も沖縄かぐや姫で働いている方でした。
親切に色々なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
2018年7月20日(金)
→次へ:第167回沖縄(6)