海中道路 宮城島 ぬちまーす、果報バンタ 訪れる人で溢れています。
伊計島のホテル「AJリゾートアイランド伊計島」には、無料の足湯があります。黒潮温泉の源泉を利用した足湯です。 第165回沖縄訪問(12)
浜比嘉島(はまひがじま)の
レストラン浜比庭(ハピナ)で食事をした後、
ドライブは伊計島ホテルに向かって進みます。
以前、金城正則さんが働いていた、
石油基地を通り過ぎます。
途中、塩を作る工場
『ぬちまーす観光塩ファクトリー』の
近くの「果報(かふう)バンタ」に行きます。
果報バンタの景色はとても綺麗なので、2017年9月に次女を案内して、この景色を一緒に見ました。
とても感動的な景色だったので、
娘夫妻も次は自分達が誰かを案内する時に、
紹介したいと言っていました。
とても綺麗な景色です。
海も綺麗で、素晴らしい眺望です。
ここで下の浜辺を見ていたら、
あの浜辺に行く道は、
どこからだろうと想像します。
土地の人しか知らない、
隠れた道を見つければ、
あの浜辺にたどり着けます。
浜辺に行って、さらに海に潜っていけば、
まだ手つかずの珊瑚礁が残っているかもしれません。
しかしこの考えは、
考えるだけにしておいた方がいいのです。
皆があの浜辺に降りて
、そして珊瑚礁の海にずかずか入っていけば、
すぐに珊瑚礁は壊れてしまいます。
その経験は、水納島とか、宮古島の吉野海岸で経験しています。
風が通る龍神さまの穴にも行ってみました。
龍神風道です。
ここから風が通り抜けて、
その風の道は、運気が開ける道と言われています。
信じるかどうかは、本人次第です。
ぬちまーす観光製塩ファクトリーを作ったときに、
土地の人の言い伝えで、
この龍神風道が見直されたそうです。
これからさらに伊計島の方向に進みます。
ホテル「AJリゾートアイランド伊計島」です。
私のお気に入りスポットの一つです。
ホテルがお気に入りではなくて、
ここでは伊計島温泉の黒潮の湯があります。
足湯は無料なので、足湯に入る事にします。
外気は19℃、足湯の温度は41℃です。
沖縄は気温が高いので、内地のように、
寒い時に温泉に浸かって体を温めるという週間がありません。
沖縄のお風呂は、シャワー式が中心で、
首までお湯に浸かるというお風呂の入り方もしていません。
だから、沖縄で温泉を掘っても、
土地の人達はあまり利用していません。
入ってくるのは、内地からの観光客です。
芝生の向こうに、浜辺があるので行ってみます。
1月だったら風が強く波も高いのですが、
今日はとても素晴らしい穏やかな天気です。
金城正則さんと、芝生を散歩すれば、出てくる話はゴルフです。
こんな芝生が広がる広場は、
ついゴルフコースを連想するようです。
千賀子さん、今日のドライブはどうですか?と尋ねると、
最高ですという返事が返ってきました。
沖縄に居ても、沖縄の隅々に行っているわけではなく、
いつも同じ主婦の生活をしているので、
今日のドライブは、かなり非日常的な楽しさを感じているようです。
足湯に浸かったのは、
初めての経験のようで、
金城千賀子さんは、足湯が気に入ったようです。
奧さんも私も、金城千賀子さんに、
神戸や淡路に遊びに来て下さいと、
何度もお誘いしていますが、
主婦がいなくなると、金城家でも困るので、
なかなか留守が出来ないようです。
2018年1月2日(火)