海と沿岸の生態系を回復させるための取り組み 持続的に守りたい恩納村のサンゴ さんごが白い なぜ? 白い珊瑚礁は、サンゴの墓場です。恩納村の海

さんごが白い 白いさんご礁  地球の温暖化の悪影響で、沖縄近海のサンゴは、白化現象を起こしています。

さんごが白い 沖縄の珊瑚礁

サンゴの白化は、

環境ストレスにより褐虫藻の光合成系が損傷され、

サンゴが褐虫藻を放出することにより起こります。

このとき、サンゴの白い骨格が透けて見え、

白くなるため白化と呼ばれます。

 環境が回復すれば

褐虫藻を再び獲得してサンゴは健全な状態に戻りますが、

環境が回復せず白化が長く続くと

サンゴは死んでしまいます。

photo

出典 地球環境研究センター

地球温暖化のせいなのか、

2016年の夏は猛暑日が続き、沖縄の海も、陸地

に近いところでは、水温がかなり上昇しています。

 

恩納村のサンゴ礁をシュノーケリングしてみると、

サンゴ礁が水温上昇のた

め白化現象を起こしていました。

比較的水深の浅いところでは、

せっかく恩納村が進めている、サンゴの保護

活動により、新しいサンゴが成長していたにも関わらず、

白化現象が起きていました。

一度サンゴが死滅すると、その回復には、

何十年もかかるそうです。

さんごが白い サンゴを保護する恩納村 

恩納村漁業組合では、サンゴ礁の復活を目指して、サンゴの苗をハウスで育て、一定の大きさになると、海に定植する活動をしていました。

このサンゴの骨接ぎ活動は、地道な活動です。

サンゴが育つには、かなりの年月が必要だからです。

沖へ沖へシュノーケリングで進んでいくと、

リーフに近くなってきました。

海の水は、1日に2回満ち潮と引き潮があります。

満ち潮になると、沖の方から比較的冷たい海水が、

波のように押し寄せてきます。

水深の深い地域になると、

シュノーケリングしていても、

水温の変化を肌に感じます。

つまり、冷たい海水に、

暑くて弱ったサンゴが助けられています。

昔流行った曲に、ズー・ニー・ヴーの「白いサンゴ礁」があります。

その歌詞の中に

、南の島に静かに眠る白いサンゴ礁があります。

♪~

南の果ての

海の彼方に

ひそかに眠る

白い珊瑚礁

まことの愛を見つけたときに

きっと二人で訪れるだろう

さんごが白い 白い珊瑚礁はサンゴの墓場

白い珊瑚礁の歌詞を口ずさみながら、

シュノーケリングを続けています。

ふと考えたのは、白い珊瑚礁は、

現実にはサンゴの墓場です。

白い珊瑚礁の歌詞は、素敵な歌詞ですが、

サンゴには白くなってもらいたく

ない、そんな気持ちで、

白い珊瑚礁の周りをシュノーケリングし続けてきま

した。

さんごが白い まとめ

恩納村の海は、サンゴに囲まれた海でした。

60歳以上の恩納村の人たち

は、恩納村がサンゴの海であったことを覚えています。

ンゴが破壊されてて行ったのは、漁港を整備し始めた時からです。

サンゴ礁に代わって、コンクリートが海を覆てしまいました。人

さんごの海を回復することが、

私たちの生活を守ることにつながります。

恩納村 サンゴ関連記事 アーカイブ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください