サンゴの村宣言をしている恩納村 恩納漁港ではサンゴの保護活動をしています

サンゴの村宣言をしている恩納村 恩納漁港ではサンゴの保護活動をしています 恩納漁港には、珊瑚を復活させるため、恩納村美ら海産直協議会のサンゴを海に戻す施設があります。 第143回沖縄訪問(18)

サンゴの村宣言をしている恩納村

恩納村では、サンゴの村宣言をしています。

恩納村役場に行くと、サンゴの村宣言の幟がありました。

恩納漁港には、恩納漁業組合が経営する、

サンゴを養殖する温室があります。

ここでサンゴの枝付をして、そして海に戻す活動をしています。

2009年にパルシステム連合会が沖縄県・恩納村と恩納村漁協、

もずく加工メーカーの(株)井ゲタ竹内とともに

「恩納村美ら海産直協議会」を設立し、

サンゴの植え付けを始めてから3年。

毎年組合員が苗をつくり、

恩納村漁協の生産者が植え付けを続けてきた

サンゴが5月30日の夜に初めて産卵しました。

漁業組合の水槽には、枝サンゴが沢山、

骨接ぎ加工を待っています。

水槽には、シャコ貝の小さな貝が沢山ありました。

「これも養殖して、海に戻すのですか?」と尋ねると、

これは、私の内職ですと言われました。

テーブルサンゴは、成長が早く、

2~3年で20~30センチのテーブルに育つそうです。

こんなサンゴの研究なら、私もしてみたいです。

この、サンゴの骨接ぎ加工が出来ると、

定期的に海に沈めていくそうです。

乗船料を払えば、サンゴを海に戻す船に、

便乗させてもらえる、シュノーケルの用意をしていれば、

作業にも参加出来るようです。

恩納漁港は晴天で、空は抜けるような青さです。

20年も前のこと、息子を連れて、二人でこの恩納漁港に来て、

魚釣りをしたことがあります。

この辺りの海には、沢山の岩があって、

針が岩にかかり、なかなか魚が釣れませんでした。

次に、元のANAのホテルに向かいます。

今は、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートという、

外資系のホテルに変わっています。

チャペルがあります。結婚式を挙げるところですが、

今日は結婚式がありません。別のところではベルが聞こえます。

松田光正さんは、車の運転の仕事をしているので、

どの辺りに行けば、どんな施設があるか、

詳しいことを知っています。

観光客が通り過ぎるような場所でも、

その奥には素晴らしい施設があります。

チャペルがある丘のすぐ離れたところに、

浜辺に降りられる、これまで知らなかった階段がありました。

コンクリートの階段を、下に下りて行きます。

その先には、ホテル専用の小さな船着き場があり、

そこには、ホテル専用のヨットや、

クルーザーが、接岸できるようになっています。

水は澄み通って綺麗です。近付いてくるカラフルな魚も、

波の波紋を通して見えます。しかし、水を通して見ると、

屈折率のせいで、ゆがんで見えるのが残念です。

恩納村 サンゴ 関連記事 アーカイブ2013年6月14日(木)


←前へ:第143回沖縄(17)

→次へ:第143回沖縄(19)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください