沖縄 宮城島の泊(トゥマイ)グスクは、志慶真樽金(しげまたるがに)の一族が築いたお城です。

宮城島の泊(トゥマイ)グスクは、志慶真樽金(しげまたるがに)の一族が築いたお城です。宮城島は、伊計グスクとの抗争に負け、生き残った樽金の子孫が、宮城ムラを創ったと言われています。 第156回沖縄訪問(11) 社長ブログ沖縄/宮城島 宮城ムラ/泊まりグスク、トゥマイグスク

宮城島の泊(トゥマイ)グスクは、志慶真樽金(しげまたるがに)の一族が築いたお城です。

宮城島に、泊(トゥマイ)グスクがあります。

グスクとは、お城の事です。

泊グスクは標高37.4mの大地にあります。

お城が出来たのは1322年の頃で、

今帰仁グスクから逃げてきた仲宗根若按司の末っ子、

志慶真樽金(しげまたるがに)の一族が、

築いたお城と言われています。

今の宮城島は、伊計グスクとの抗争に負け、

生き残った樽金の子孫が宮城村を創ったと言われています。

1月の今ならハブは出てこないので、

泊グスクの奥深くまで入って行きます。

途中、パワースポットのような、

霊気を発する場所もありました。

標高34m程度の低い山ですが、急勾配なので、

足が滑らないように気を付けて上っていると、

展望の良い所から海が見える場所がありました。

埋もれたような小さなグスクでも、訪れる人が多いのか、

雑草が踏み固められて、人の通る獣道を作っていました。

ここが行き止まりという所まで来ると、

この上が頂上のように見えます。

泊グスクには、建築物は、何もありませんでした。

石垣のような跡もありませんでした。

次は、宮城島の浜辺に降りてみます。

目的は、砂浜に打ち上げられた珊瑚岩を拾う事です。

浜辺に向いて、崖の僅かな敷地に、煙突を構えたお家が建っています。

陶芸のような、焼き物でも作っているのでしょうか?

浜辺に降りて、丹念に珊瑚岩を探してみると、ありました。

海から打ち上げられた、珊瑚岩です。

選ぶのは、形の良い珊瑚岩です。

ソフトボールくらいの、あまり重くない、

形のよい丸い珊瑚岩を見つけました。

この珊瑚岩が海の中で生きている時は、

表面が柔らかい珊瑚に覆われて、

波に珊瑚虫がゆらゆらと揺れていた事だと想像します。

グスク 関連記事 アーカイブ

2016年1月


←前へ:第156回沖縄(10)

→次へ:第156回沖縄(12)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください