ペリー提督は、沖縄に上陸し、中城城、恩納村などを詳細に調査しています。

ペリー提督は、沖縄に上陸し、中城城、恩納村などを詳細に調査しています。 太平洋戦争の時、もし、日本軍が中城城を陣地にしていれば、中城城は空から海から爆撃され、今の中城城の城跡は残っていません。 第152回沖縄訪問(8)社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブログ/恩納村リゾート生活

ペリー提督は、沖縄に上陸し、中城城、恩納村などを詳細に調査しています。

中城城跡を、ボランティアの

ガイドさんが説明する話を聞きながら、

旅行のグループ参加社でもないのに、

グループについてずっと歩いてきています。

所々で立ち止まっては、人数を確認しているので、

バスガイドさんは三人増えたことに気がついています。

でも、何も言われませんでした。

太平洋戦争の沖縄戦では、

中城城はアメリカ軍から攻撃されていません。

それは、この城に日本兵が立てこもっていなかったからです。

もし中城城を、日本軍が陣地として使っていれば、

アメリカ軍は空からの爆弾、海からの艦砲射撃で、

中城城は、徹底的に破壊されていたかもしれません。

お城の途中には、文化財として、

調査発掘中の場所もありました。

中城城の構造についてまだまだ、

分からない事が多いようです。

本土のお城の石垣は、表面に築石、

その奥に1~数メートル程の裏込石材が詰め込まれ、

裏込より後ろは土が盛られるという工法が一般的です。

それに対し、

沖縄のグスクの城壁は石塁となっており、

内部に土は入っておらず、

全てが裏込石材となっています。

そのためグスクの城壁内部は、雨水が抜けやすく、

長雨が続いてもほとんど崩れることはありません。

沖縄では地震も少ない事もあり、

城壁に生える樹木の管理さえしっかりしておけば、

長い年月城壁を維持することができます。

しかし、 西側城壁と拱門は

築造から長い年月が経っており、

石積みが緩んで崩落する危険性が高かったため、

平成23年に石積みを解体し、

平成25年度に北側のみ積み直したそうです。

南側の修復は、

平成26年度に周辺の発掘調査をした後に行う予定です。

中城の歴史は、辿ると14世紀中頃にまで遡るのですから、

いくら元々の造りが、

本土の石垣より耐久性が高くても、

やはり老朽化が進んでいるようです。

ここに幕末のころ、

ペリーの艦隊がやってきて、

城の状況を描いた絵図や、

測量図面等を残したそうです。

ペリーの艦隊の目的は、

日本に開国を求めることでしたが、

沖縄では、船の燃料となる

石炭が沖縄に出るかどうかを調査しています。

江戸幕府に開国を迫る前に、ペリー艦隊は、

沖縄に上陸して、沖縄各地を調査しています。

恩納村の博物館には、ペリー艦隊が恩納村に来た事を、資料で掲げています。

写真がなかった時代なので、

ペリーの艦隊には、画家がいて、

各地を写生して、幕末の頃の沖縄の状態が詳しく描かれ、

今となっては貴重な、当時を知る資料になっています。

上の写真は、ペリーの艦隊にいた、

画家が描いた中城城の正門で、

図で言うと、①になります。

お城から出て、外をまわっています。

岩をくりぬいて、鍛冶工房を作っています。

カンジャーガマ(鍛冶屋跡)

15世紀の琉球王朝の按司である護佐丸が、

阿麻和利と抗戦するために

武器を作っていたという説もありますが、

実際このカンジャーガマが

どのように使われていたのかは、分かっていません。

そうすると、砂鉄はどうしたのでしょうか?

沖縄には、鉄が出ません。

貿易で調達したのでしょうか?

向こうの方に見える、高層階の櫓は、

実は1970年頃計画されていた、

中城高原ホテルの廃墟です。

計画はしたものの、ホテルは建設できませんでした。

工事の途中の状態でとまっています。

芝生の隅に、月桃(ゲットウ)の草むらがあります。

月桃は、草の葉が匂いが良いので、沖縄では、

お餅をゲットウの葉で包んでいます。

中城城をまわる、順序が違っていたので、

最初の正門の所に来たあとは、

正門の近くには世界遺産の記念碑を見つけました。

中城城跡は、世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)

/ 国指定史跡 / 日本100名城 に指定されています。

色々回った後、お城の周りを歩いて帰ります。

お城の周りは樹木が多く、散歩するには素晴らしい所です。

神戸なら5月に見頃を迎える、

アヤメが石垣の下に咲いていました。

沖縄の樹木が茂る中で、アヤメは、内地でも、

初夏に咲く美しい花で、中城城で見ると、

ここも日本のお城の一つだなぁと思いました。

グスク(城) 関連記事 アーカイブ

2015年4月11日(土)


←前へ:第152回沖縄(7)

→次へ:第152回沖縄(9)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください