月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
倉敷美観地区巡行:裏路地の森田畳店、倉敷帆布、旧井上家、公民館、中国銀行、亀遊亭を歩きました。岡山倉敷歴史の街散策(10) 「いがらしゆみこ美術館」の前を通り過ぎて北に向かいます。雨が上がったので傘を...
黒田蒲鉾店、土手森酒造、倉敷アイビー・スクエアの前を歩きました。岡山倉敷歴史の街散策(9) 倉敷美観地区を、散策しています。写真に見えるのは、倉敷館(観光案内所)です。 大正時代に倉敷町役場として建て...
倉敷美観地区と言えば、大原美術館を中心とした美術館の集積地です。岡山倉敷歴史の街散策(8) 倉敷観光と言えば、倉敷美観地区です。倉敷美観地区と言えば、大原美術館を中心とした、美術館の集積地です。瀬戸大...
倉敷と坂出をつなぐ瀬戸大橋は、電車と車の2階建て橋脚です。岡山倉敷歴史の街散策(7) 造船所の経営するホテルの朝食は、バイキング方式でした。一晩、倉敷シーサイドホテルに泊まって、翌日の朝です。朝は、ホ...
倉敷シーサイドホテルは、サノヤス・ヒシノ明昌の水島製造所の傍にあります。岡山倉敷歴史の街散策(6) 日本料理 金波桜 サノヤス・ヒシノ明昌の水島製造所を見学した後、 倉敷シーサイドホテルに戻って、18...
サノヤス・ヒシノ明昌の水島造船所の見学 造船は受注から始まり、命名・引き渡しで終わります。岡山倉敷歴史の街散策(5) サノヤス・ヒシノ明昌の水島造船所工場見学です。 工場は、お菓子の工場や、うどんの工...
蘇鉄問答:徳川家斉将軍と島津斉興候との、蘇鉄問答 新緑の岡山後楽園 江戸時代には、大名屋敷に、蘇鉄を庭に植えることが、流行りました。岡山倉敷歴史の街散策(4) アヤメ、菖蒲、カキツバタ、 この区別は...