月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
4月から始まった博士論文の作成は、まずは、論文構想発表を済ませた後は、序章、第1章先行研究レビューへと進みました。 今日は、第2章のレビューを行います。 経営行動科学学会で投稿した論文をベースにして、...
インフルエンザ 流行:インフルエンザの流行の為大阪市立大学大学院は、2009年5月18日(月)~24日(日)までの1週間、臨時休講となっていました。大阪の街にも、予防のマスクをしている方が多く目につき...
博士論文:博士論文の取り組みは、序章から始まります。船が港を出るように、飛行機が滑走路を走るように、これから少しずつ離陸していきます 博士論文出筆のために必要なこと 博士論文 の取り組み 博士論文:博...
今日は、投稿論文の添削を受けるため、お休みの日を利用して、大阪市立大学大学院の梅田キャンパスに、まだ外が明るいうちに、行っています。 普段は、社会人大学院は、仕事を終えた後、職場から皆さんが集まって来...
今日の大学院の予定は、この2年間の締めくくりでもあります。 3年次に向かって、博士論文をどのように書くか、その構想発表会になります。 大阪の地下街は、網の目のように広がっています。一年時には、どの道を...
今日は、仕事が終わった後、明石芳彦先生のゼミで、大切な演習がありました。 博士(後期)課程の2年生の終わりには、学位論文提出の準備が始まります。 3月の末までには、予備論文審査申請のために、これまで研...
2007年4月に大阪市立大学大学院に入学して、間もなく2年が経過します。 3月には、これまでの研究成果を踏まえて、いよいよ博士論文の構想を発表する時期になります。 今日は、新しい研究論文の草稿原稿の指...