月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
2008/07/15
/ 最終更新日時 : 2008/07/15
mazba
宿泊・旅行
前方後円墳のメンテナンスに、泊まりがけで行くことになりました。りんりんの世話をしてくれる人がいれば、外出が出来ます。社長ブログ/研究ブログ/松葉研究/全国の松葉さん 最近の原油高の影響を受けて、高速道...
平成の前方後円墳のメンテナンス2007年夏 社長ブログ/研究ブログ/松葉博雄研究 1999年9月に建立した、平成の前方後円墳も、メンテナンスをしなければ、どんどん劣化して行きます。 敷地のメンテナンス...
前方後円墳のメンテナンス2005年夏 社長ブログ/研究ブログ/松葉研究/全国の松葉さん 2005年8月、お盆を過ぎた頃のことですが、前方後円墳のお掃除に行きました。 造るのも大変でしたが、維持管理も大...
前方後円墳 「前方後円墳の外装石材工事」第5話 本体工事が終わると、これからは『庭園ウシガキ』による石工事が、 周辺工事と付帯工事の部分でおこなわれます。 周辺部分にも同じように転圧をおこないます。 ...
前方後円墳 「前方後円墳防水と埋戻し工事」第4話 ミキサー車で運ばれたコンクリートは、 型枠の中に鯛焼きを作るメリケン粉の液状のように流し込まれて、 コンクリートが固まると型枠にそった形が出てきます...
前方後円墳 「前方後円墳の墨だしから配筋、コンクリート打ちまで」 松葉博雄の記念モニュメント~ 第3話 ~ 社長ブログ/研究ブログ/松葉研究/全国の松葉さん 設計と並んで整地が進みました。 実際の土地...
前方後円墳 「前方後円墳の設計・整地」第2話 山陽本線の敷設工事とその後の蒸気機関車の往来により、 屋敷跡は廃墟になりました。 その後は荒れ果てていく中で長い年月が経過しました。 何年もかけて、いろ...