月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

北陸若狭小浜の老舗 田村長 鯖寿司、福井市の老舗 松岡軒 羽二重餅

北陸の美味しい食べ物、田村長の鯖寿司と、松岡軒の羽二重餅を神戸大丸で買いました。鯖寿司の酢で、アレルギーが起きる事があります。アレルギーのリスクを冒してまで、美味しい鯖寿司を食べたいと思います。北陸若... 

上地雄輔さんが、ブログでギネス記録を作っています。私のブログ社長研究室2004年2月16日より長い記録があれば、教えて下さい。

日本で毎日更新して、最長記録のブログは、いつから始まっているのでしょうか?2004年より長いブログがあれば、ぜひ教えて下さい。 神戸の和食の名門、日本料理しげ松のお弁当を、お昼に奧さんと一緒に頂きまし... 

東灘区深江 中華料理「麒麟-Kirin-(きりん)」U君の誕生日会、私の健康お祝い会

東灘区の中華料理「麒麟-Kirin-(きりん)」で、U君の誕生日会と私のお祝い会です。中華料理Kirinnのオーナーは、橋本秀一さんです。なかなか予約がとりにくい人気の高い中華料理のお店です。 U君の... 

神戸三宮 センタープラザ地階 郷土料理土佐、昼は寄せ鍋、夜は天然鮎の塩焼きと鰹のたたき

四国の土佐は遠く、なかなか行けません。近くなら 神戸三宮センタープラザ地下の郷土料理「土佐」で、土佐の味を賞味できます。 寒くなると鍋料理が食べたくなり、 今日はセンタープラザ地下の土佐で、 寄せ鍋を... 

衆議院議員の総選挙に、最高裁判所判事の審査のように、マイナス票の導入があったらどうなるのか、香住の紅ズワイガニを食べながら考えました。

秋が深まり寒くなると、日本海の蟹を食べたくなります。解禁日を待ちきれず、香住の紅ズワイガニを頂きました。 寒くなってくると、日本海では、松葉ガニの解禁が近づいてきます。 松葉ガニの解禁日を待ちきれず、... 

広島の美味しいお米「恋の予感」新米を、社内で配りました。美味しいご飯の炊き方を伝えます。

広島の美味しいお米「恋の予感」の名前の由来は、ひとたび食べると、恋するときめきや情熱があふれ出てくる気持ちになるようなお米になって欲しいという気持ちが込められているからだそうです。 収獲の秋を迎え、新... 

三宮本町商店街のクロワッサンのお店の後に、旅と暮らしのYUIが新規オープンしています。

YUIの代表者は水戸岡鋭治さんで、神姫バスツアーズ株式会社のグループです。 今日の昼食は、和食の三ツ輪です。 三ツ輪に向かう途中、商店街に人だかりが見えました。 胡蝶蘭の鉢が並んでいて、どうやら新規オ...