月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

Hotel de Maya(オテル・ド・摩耶)のテーブル席の配置について、誰もが食事をしながら、飲みながら、外の景色を見られるようにするには、どんな配置が良いのか、考えてみました。神戸といえば六甲山です(3)

摩耶山天上寺のお詣りを終えると、お昼のランチは、「Hotel de Maya(オテル・ド・摩耶)」で頂くことになりました。 天上寺から歩いてすぐです。 お昼のランチは、中高年の方に人気のようです。 摩... 

摩耶山天上寺詣りをし、仏陀とマーヤ夫人に家内安全を祈願しました。天上寺の仏壇には、その他の仏様も並んでいます。松葉博雄は、その他の仏様よりも、仏陀やマーヤ婦人にお願いしました。 神戸といえば六甲山です(2)

掬星台に着いたら、摩耶山天上寺には、歩いて向かいます。 天上寺の石段の階段を上がるのは大変です。 脇道を選べば、100段も続くような階段を昇らなくても済みます。 その脇道を昨年見つけたのですが、年が変... 

ホームセンター「コーナン」で買った梅の木用の寒肥は、10キロ袋の鶏糞の粉です。大磯港の潮風に育てられた梅の木に、「美味しい梅酒が出来ますように」と、寒肥を根本に散布しました

2009年2月19日(木)淡路島の大磯港に面した保養所に、梅が咲いています。梅は、いつか結実し、梅酒の原料になります。 そのためには、寒肥をしておかなければ、美味しい、ふくよかな梅の実が期待できません... 

2009年2月の手に痺れが来るほど冷たい海水の大阪湾で、渡舟食堂の若夫婦が、養殖生簀で育てた春先の柔らかいワカメを収穫します。採れたての淡路産ワカメと茎を予約購入し、今年一年間のワカメを確保しました

2009年2月19日(木)近隣ツアーは、淡路の山を越え、播磨灘から大阪湾の方向に向かいました。 淡路島の東浦は、今では、淡路市に名前が変わっています。 松下電器がパナソニックと社名が変わり、そして、将...