月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:9960
カラスに食べられ 家庭菜園のトウモロコシが全滅 トマトも食べられ 悔しい 家庭菜園で大切に 育てていたトウモロコシが、 収穫を目前にしてカラスに食べられてしまいました。 毎日成長を見守りながら、水やり...
投稿No:9959
淡路市の自宅の屋外で 月桃の花が咲いた 沖縄よりひと月遅れで開花 可愛らしいお花です 淡路市岩屋の自宅の 屋外で育てていた月桃の花が 今年も開花しました。 沖縄に行けば、月桃(ゲットウ)という、 ハラ...
投稿No:9082
全国の駅弁屋土産が楽しめる 淡路屋「駅弁市場」(えきべんいちば) JR三ノ宮駅 7月16日は駅弁記念日です。 駅弁記念日に因んで、 これまでの駅弁に関する記事を紹介します。 駅弁グッズ販...
投稿No:9952
夏バテ防止に ご近所さんと 庭で炭火焼き鳥 炭火で焼くと香ばしくて一段と美味しい 7月に入り、 暑い日が増えてきました。 神戸ではまだ梅雨明けはしていませんが、 ちょうど、梅雨のお休み期間で 晴れた日...
揖保川の鮎の成長は、川の水と日照時間に依存しています。宍粟の鮎茶屋正起は、鮎を炭火で上手に焼いています。 揖保川に流れる水で育った鮎は、 鮎本来の持つ草のような 青臭い匂いを持っています。 この鮎は、...
投稿No:9944
淡路景観園芸学校のリュウゼツラン開花 30年から50年に一度咲く幻の花 花言葉は「繊細」 淡路景観園芸学校 淡路市岩屋の我が家から、 淡路景観園芸学校は車で10分程度の 近いところにあります。 近隣に...
投稿No:9938
今年の夏至は ストロベリームーン とても綺麗で感動 満月にパワーを頂きました 気が付けば、あっという間に 夏至がやってきました。 夏至と言えば、太陽が最も北に位置し、 最も高く昇るため、昼間の時間が長...