月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
松葉博雄の経営学の研究に、良循環経営という研究テーマがあります。良い事が次の良い事を呼び込んで、だんだんと循環していく考え方です。この良循環に沿った現象がありました。 それは、昨年2011年9月29日...
神戸新聞社記者の足立聡さんが来社されました。足立聡さんとは、神戸ベンチャー研究会でお知り合いになりました。 足立聡さんは、神戸新聞社 編集局 社会部の記者をされています。松葉博雄とのお付き合いの始まり...
定額制コンタクトレンズ「メルスプラン」で使用する「1DAYメニコン トーリック」の説明会 定額制コンタクトレンズ「メルスプラン」で使用する「1DAYメニコン トーリック」の説明会を行いました。 営業時...
CS=ES (顧客満足と従業員満足の両立)を目指します。社員が喜んでバナナを頂いているのを見て、社長は喜んでいます。珍しい沖縄バナナで、社員は大喜びです。 沖縄のお土産 沖縄バナナ CS=ES (顧客...
名古屋のうまいものといえば ラーメンの「スガキヤ」 味噌煮込みうどんの「山本屋」 きしめんの 「よしだ」ですが、うなぎの「なまずや」もあります。どれか一つだけなら、なまずやのひつまぶしが食べたかったの...
姫路名物『まねきのえきそば』を淡路島で調達して、社員の皆さんにお土産にしました。なかなか見つからなかった姫路名物の『まねきのえきそば』が淡路島のお土産になりました。 まねきの「えきそば」の起源 姫路名...
理念経営を実行するには、経営者自らが、新入社員の初期の段階から、繰り返し繰り返し経営理念を説明し、経営理念の浸透を図ります。2012年第3回淡路研修(7) 理念経営を実行するには、新入社員の初期の段階...