月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
鮎を食べた後は、近くのしそうヨイ温泉にいきました。ヨイというのはGoodという意味ではなく、位を与えるという字を書いて、与位です。 このあたりの地名です。かなり秋らしい雰囲気になっていました。 今日も...
ちょうどお昼前に「正起」に着きました。 お店から見る揖保川の川は、また台風の度に川の流れが変わっていました。 落ち鮎の頃の鮎は大変よく肥えています。 お腹には卵がいっぱい入っていました。 ...
お休みの日にどこに行こうかなと考えていましたら、いつも行く揖保川の「正起」から、「子持ち鮎の季節になりました」というダイレクトメールがきていましたので、これに行くことにしました。 いつものコースです。...
お昼ごはんの後は、お店のおばさんにお礼を言って、また車に乗りました。 次に目指したのは、観光マップに掲載されていた古代杉です。 樹齢800年といわれる杉は、四方から柱で支えられながら、今も生き続けてい...
隠岐の島 壇鏡の滝は日本名水百選 に選ばれた名水です。隠岐・大山国立公園旅行記 その3『古い地層から豊かな水が湧き出しています』に選ばれた名水です。 壇鏡の滝(だんぎょうのたき)を見つけに行きます。 ...
ローソク岩を見た後は、一応本日の予定コースを終え、少し早いのですが、今夜の宿である民宿「味冨」に着きました。 ここの住所は隠岐郡五箇村北方です。それが市町村合併により「隠岐の島町」になりました。 この...
沖縄のヤシガニ研究に行く予定が、あいにくと飛行機の切符が取れませんでした。今回のヤシガニ研究会の調査は、与那国島を予定していました。直行便がないので、乗り継ぎで行くことになるのですが、インターネットの...