種を蒔いたえんどう豆から 芽が出た ネット張り 豆ごはんまではもう少しかかりそうです
投稿No:10146
種を蒔いたえんどう豆から 芽が出てきたのでネット張り 豆ごはんまではもう少しかかりそうです 奥さんが楽しみにしている、 自宅で育てたえんどう豆で 豆ごはんが食べたいと言うので、 昨年の秋に、自宅の家...投稿No:10146
種を蒔いたえんどう豆から 芽が出てきたのでネット張り 豆ごはんまではもう少しかかりそうです 奥さんが楽しみにしている、 自宅で育てたえんどう豆で 豆ごはんが食べたいと言うので、 昨年の秋に、自宅の家...投稿No:10084
豆ごはんが食べたい 奥さんの希望で えんどう豆の種まき 私は豆を避けて食べます 我が家では家庭菜園をするにあたって 毎年植えている、 欠かせない野菜があります。 キュウリやナスなど、 夏野菜はもちろ...投稿No:9390
奥さんの期待に応えて エンドウ豆 ミニトマト キュウリ なす 青ウリの家庭菜園 家庭菜園 菜園の世話や、作物の管理は私が行っていますが 菜園で収穫した野菜は、奥さんが料理します。 そうなると、家庭菜...投稿No:8996
うちの奥さんは豆ごはんが大好きな人。 私は豆ごはんの豆を避けて食べるひと。奥さんは豆ごはんが楽しみなので、豆苗を苗にして豆を育てています。 うちの奥さんは豆ごはんが大好きな人。 以前に、エンドウ豆の苗...投稿No:10266
春の味覚もいよいよ名残の時期 タケノコ、木の芽の食べ納め 春の味覚は 美味しいものばかりでした 春の味覚も、 いよいよ名残の時期となりました。 タケノコも木の芽も そろそろ終わりです、と 奥さんが、春...投稿No:10265
ニンニクの最後のお世話 花芽の刈り取り シャキシャキで美味しく食べられます 昨年の秋に植えたニンニクが、 順調に育っています。 冬を越えて春を迎え、今では畑の中でも ひときわ元気な存在になりました。 ...