片桐農園を元請に アルナグリーンのアルミ温室を建てる(2)
片桐農園を元請に アルナグリーンのアルミ温室を建てる(2) ブロック工事、給水排水工事、電気工事の巻ブロック工事と平行して、コンクリート工事、水道工事が進み、アルミ温室の骨材が届きました。 社長ブログ神戸/植物/温室づくり
片桐農園が元請
アルナグリーンのアルミ温室を施行するのは、
アルナグリーンの代理店の片桐農園(宝塚市)です。
片桐農園の社長の片桐さんが総指揮をとっています。
アルミ温室をつくる第一段階の整地作業が終わると、
ほぼ水平な状態の温室に使う土地が造成できました。
アルナグリーン株式会社
アルナグリーンの関西 営業所は、
〒665-0883 兵庫県宝塚市山本中1-14-18 です。
片桐農園の会社住所は、
〒665-0883 兵庫県宝塚市山本中1丁目14−18です。
つまり、片桐農園は
アルナグリーンの営業所になっているのです。
代理店、特約店、なのか、
アルナグリーンそのものなのか、わかりません。
ブロック工事
工事の様子を見ていると、
水平であるかを水平器を使って、
確かめながら、第一段目のブロックを積んでいます。
ブロックはアルミ温室の基礎となる部分なので、
ブロックの間には鉄筋が施されています。
第二段階のブロックを積んで、
屋根の高さを高くします。
水道工事
アルミ温室の中には、
散水用の水道が必要です。
自動散水を考えているので、
蛇口は多いほうが良いのです。
三ヶ所の水道の蛇口を設けているので、
水道の配管と合わせて、
水道の排水パイプも地中に埋め込まれています。
配水管埋設 電線引き込み工事
アルミ温室の温度調整は、
電気を使った自動調整なので、
電線の引き込みも同時に行われています。
電線はホース状になった
パイプビニールに通されていて保護されています。
アルミ温室の骨組が届く
ブロックの基礎工事が終わると、
アルミ温室の骨組みとなる、
アルミ材を積んだトラックが
温室の現場に入ってきました。
アルミ温室のフレームを製造・販売しているのは、
アルナグリーンという会社です。
到着時間はぴったりだったので、
どこかで時間調整をしていたみたいです。
トラックのドアを開けると、
梱包されたアルミ温室の骨材が、
何箱も積まれています。
片桐農園社長の指揮のもとに作業は進む
アルミ温室を建てる工事現場では、
ブロックを積む人、
ブロックとブロックの間にコンクリートを流し込む人、
鉄筋を挟んでいく人、ト
ラックからアルミ温室の骨組みを取り出す人、
いろいろと仕事の分担をしながら
作業は同時進行しています。
総監督は、アルミ温室を請け負った
片桐農園の片桐さんです。
この片桐農園は、
一年間にアルミ温室を小さいものから、
中くらいのもの、大きいものと、
合計20棟ほど請け負っているそうです。
片桐農園には息子さんがついていて、
オヤジさんの仕事を手伝いながら、
技術も習得しています。
造園屋さんはチームで動くそうで、
今日のチームの中には、
コンクリートを調合する人が参加しています。
アルミ温室 基礎部分完成
アルミ温室の基礎部分ができると、
温室の内部のレベルを平らにする為に、
近所の骨材屋さんから土を買ってきて、
トラックで運んでいます。
トラックから温室になる場所に、
土をスコップでばらまいています。
ここでもまた、後から
こうしておけば良かったという問題が発生していますが、
今の工事が進んでいる時点では、
気がつきませんでした。
アルミフレームの組み立て
運送会社のトラックから、
地面に降ろされたアルミ温室の部材は
細かく名称が書かれていて、
プロの造園屋さんが見ると、これから組み立
てていくアルミ温室のどの部分に使う部材かは、
番号と記号で解っているようです。
素人が、むやみやたらに
この梱包されたアルミ温室の部材を開けると、
部材と部材が混ざり合って、
どの部分に部材を使うのかは、
解らなくなってしまいます。
後から問題になったのは、
温室が建つこの土地の土質の問題です。
このあたりは粘土が岩のように固まった地層で、
掘るにも硬くて難しく、
水を排水するにも粘土質で
吸水性が悪く、水は貯まってしまいます。
そのことがこの後に
どのような障害になるかは、
このときには予見できる人はいませんでした。
2016年6月