NHK ためしてガッテンで見た、焼きそばの美味しい作り方
美味しい焼きそばを作るには、そばの上から蓋をして、3~5分ほど蒸らします。 社長ブログ神戸/手作り料理/焼きそば
NHKのためしてガッテンで見た、
美味しい焼きそばの作り方を実践していきます。
材料は、キャベツを中心とした野菜です。
キャベツは沢山入れる方が甘味が出てきます。
豚肉を適当なサイズに切って、
油で炒めておきます。
豚肉はしっかり熱を通さないと、
適当な加熱だと、
一晩中うなるほどの腹痛を経験した事があります。
このときは自分で作った料理でなく、
センタープラザ西館のお店で頂いた
焼きそばの豚肉ですが、
食べた後、夜になって
突然お腹がよじれるような痛みが起きました。
もう痛くて痛くて、
七転八倒とはこの事と思えるほどの痛みです。
ためしてガッテンで見た
美味しい焼きそばのキーポイントは、
おそばを野菜と一緒に混ぜたら、
上から蓋をしておく事です。
蓋をする事で、蒸発してしまう水分が、
蓋の中に閉じ込められて、
そばが柔らかくなります。
あまり長い時間蒸らしすぎてもいけません。
炊飯の時の蓋と同じで、
窯の蓋を開けてはいけないのに、
開けてはいけないと言われると、
開けたくなるのです。
焼きそばの蓋もそうで、
しばらく開けてはいけないと思いつつも、
今頃そばはどうなっているのだろうかと、
ついつい開けてしまいます。
そばが柔らかくなったら、
上から刻みネギを振りかけて、
お好みのソースを加えます。
ソースは、お好み焼きに使うような
どろっとしたソースもあれば、
さらっとしたウスターソースもあります。
これは好き好きなので、
どちらにするかは、夫婦間でも、
親子間でも、異なる事があります。
十分に混ぜ合わせたら
取り皿に盛りつけて、
もしあれば花鰹を上にかけると
一層美味しくなります。
あったらいいなぁと思えるのは
紅ショウガです。
いや、むしろあった方がいいです。
NHKの試してガッテンで習った
美味しい焼きそばの作り方で、
我が家の焼きそばも、
かなり美味しくなってきました。
一緒に頂くのはビールです。
ビールと焼きそばは、実に良く合っています。
少し内部情報ですが、
奧さんはどちらかというと
固めが好きで、アンチ試してガッテン派です。
2016年2月